ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 キッチンタイマーに求めるもの 壊れたので新しいキッチンタイマー買うことにした わたくし、料理の時間を測ることのみならず、普段のタスクをこなす時にもキッチンタイマーを酷使しております。 そんな折、いままで愛用していたキッチンタイマーが壊れてしまいまして、同じ機種の新し... 2019.09.24 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 A4カレンダー活用法!書くのはアナログ、保管はデジタル 高橋のエコカレンダーがおすすめ! そろそろカレンダーを購入する季節になりましたが、皆さんもう来年のカレンダーは準備されたでしょうか。 私は毎年、高橋のカレンダーを愛用しています。 今年も、高橋のカレンダーのA4サイズの縦型と横型を1つ... 2016.11.13 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 時短にフリーズドライカレーを買い置き!アチチもない!畑のカレーが旨いよ フリーズドライカレーにはまっている 最近はまっているカレーがあります。 それは、アマノフーズのフリーズドライカレー「畑のカレー」。 遠方のスーパーで見つけて買ったらおいしかったので、ネットでまとめ買いしたら、近所のスーパーでも売っ... 2016.06.20 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【黒いワンピース買うことになった】見た目を磨く人は、うまくいく。 中谷彰宏 見た目を磨こう 最近、千田琢哉さんの本以外で読む本と言えば、中谷彰宏さんの本が多いです。つい手に取ってしまいます。 今回は、「見た目を磨く人は、うまくいく。」です。 わたくし、50歳手前なんですが、なんか最近どういう服を着たらいい... 2015.09.11 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【脳の仕組みを理解して活用】子どもが勉強好きになる子育て 勉強しろという前に脳の仕組みを知る こども二人大学に入れて、もう子育てはほぼ終わったのですが、最近ちょっと脳の仕組みとか働きに興味があるので、読んでみました。 「子どもが勉強好きになる子育て」です。 こどもが勉強しないと嘆く親御さ... 2015.09.10 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 パートナー 「ついてこい!」って言われるのはお断りだし、 「つれていって!」と言われるのもお断り。 わたしは、自分で勝手に幸せになるから、 あなたも、自分で勝手に幸せになって。 わたしは、自分の足でちゃんと歩くから、 あなたも、自分の足でちゃんと歩... 2015.09.07 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
情報収集管理・電子書籍・スマホ・iPhone こどもに教える一次体験の重要性と500円のソフトクリーム わたしは、自分がブログ運営を通じて得たマーケティングなどの様々な知識を、積極的にこどもに伝えることにしています。 なので、 「うちのお母さん、変!!うちの家庭は変!!」 と、こどもによく言われるのですが、それなりに、成果も上がっている... 2015.09.06 情報収集管理・電子書籍・スマホ・iPhoneワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【選ばれるために】就活で君を光らせる84の言葉 千田琢哉 千田琢哉氏の就活本 自分の人生を生きたい人が読んだら元気が出る、ビジネス書作家の千田琢哉さんが、2012年に書いた就活本。 千田本全制覇を目指しているので買ったのですが、実はわが家も大学4年生のこどもがいるので、興味津々で読みました。 ... 2015.08.30 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理せんだたくや|千田琢哉
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 君に翼を 最近、一人でも寂しいという感覚はない。 もちろん愛する我が子が二人とも県外の大学へ進学して手元を離れたので、それなりに寂しいとは思うけれど、だからといって、エンプティネスト症候群になりそうかと言えば、どうもそうではなさそうだ。 2015.07.09 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 「おひとりさま出産」の漫画がおもしろい あけましておめでとうございます。 今年の書評一発目はこれ! 電子書籍もあって、さくっと読めるので、是非! 2015.01.04 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 わが家の親子の会話は変らしい?勉強するってなんだろう? 普通の親子の会話じゃない? 最近、よく高校3年生で受験生の下の子供が(上の子は、もう大学生で一人暮らしをしています)、「わが家の親子の会話って変!!」というようになりました。 「なんで、あたしら親子でビジネスの話ししてるの?」 と。 ... 2014.12.06 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 書き込みがタップリ!スケジュール管理に高橋のエコカレンダー愛用中! 高橋のエコカレンダーが使える! もう今年のカレンダーはゲットされましたか? わたしはここ数年、高橋のエコカレンダーを愛用しています。 いくつか種類がありますが、2013年に使っているのは、E64とE63です。 2013.12.19 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
情報収集管理・電子書籍・スマホ・iPhone 先生を親を専門家を疑え! 専門家を疑え! 以前、一次情報にあたれ、なんていう記事を書いたことがあります。 入ってきた情報は、そのまま信じるのではなく、自分なりにその情報の根拠を確認し、論理的に考えてどうか?などと検証してから、情報を取り入れよう、という趣旨の話し... 2013.11.01 情報収集管理・電子書籍・スマホ・iPhoneワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【これだ!大学受験の強い味方!】勉強の結果は「机に向かう前」に決まる 池田潤 受験用にキュレーション 毎日たくさんのビジネス書が店頭にならんでいますが、それを大量に読み込むと、あの人とこの人は言葉は違えど、同じ事を言ってますよね、ということがわかってきます。 大切なことは、いろんな人が、いろんな本で、いろんな切り... 2013.09.15 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
セルフブランディング・対人関係・人生論 【後悔しない人生のための副読本】好きなことだけして生きていけ 千田琢哉 好きなことをして生きて行こうと思ったきっかけ わたしがブログを始めたのは、2005年の10月。あれから8年。いよいよ9年目に突入することになりました。 今でこそ、自分が好きなことを仕事にしている、と言えるわたしですが、おつとめをやめる前... 2013.09.13 セルフブランディング・対人関係・人生論ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理せんだたくや|千田琢哉
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 夏休みの感想文に困ったら、ブログのタイトルを参考にしたら案外いけるんじゃないかと思ったw 読書感想文の宿題もう終わった? 夏休みもいよいよ後半戦にはいってきましたね。 そろそろ、親も子も宿題が終わらずそわそわしているのではないでしょうか? いや、そわそわしてるのは、親だけかもしれんね。 子供はまだまだ大丈夫!とか思って、... 2013.08.15 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 時間管理におすすめのタイマーはこれ! わたしの愛用タイマーをご紹介します! 先日、時間管理の記事を書きましたが、なかなか反応が大きかったので、今回は、わたしが使っているタイマーをご紹介します。 これなんですけどね? アマゾンで買えます。 でも、あれこれ試した結果、こ... 2013.07.22 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 30分時間割システムで仕事を効率化! 本当に時間がないの? 子育て主婦の一日は大変です。専業主婦も大変だし、仕事を持っていても大変。 次から次へとやることが山のようにあります。 そして、やってもやっても終わらない!もういや!!と叫びたくなる気持ち、よっくわかります。 わ... 2013.07.13 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
セルフブランディング・対人関係・人生論 【こどもへの仕送り箱に入れます】「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと 千田琢哉 こどもに知識を残したいけど 管理人には、この春大学生になって、一人暮らしを始めたこどもがいます。 一緒にいる間に、もっともっといろんなことを伝えたかったのですが、こどもも大きくなってくると、受験だったり、青春の嵐だったり、お互い忙しかっ... 2012.06.01 セルフブランディング・対人関係・人生論ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理せんだたくや|千田琢哉
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【自分で魚が釣れるこどもにするには】自分から勉強する子の育て方 西村則康 子育てとは魚釣りの方法を教えること 子育ての最終目的はなんでしょう? よく使われるたとえ話ではありますが、魚を釣ってこどもに魚を与え続けることではなく、魚の釣り方をこどもに教え、こどもが自分で魚を釣ることができるようにすることだと、管理... 2012.04.08 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
セルフブランディング・対人関係・人生論 【女性の90%がおひとりさま!?】おひとりさまで幸せになる人、ならない人 柏木理佳 結婚していてもおひとりさまになる 生活経済ジャーナリスト柏木理佳さんの「おひとりさまで幸せになる人、ならない人」という本を読みました。 最初は生涯結婚しない女性のための本かと思って手に取りましたが、本書はすべての女性のための本でした。 ... 2012.03.22 セルフブランディング・対人関係・人生論ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理お金・保険・金融リテラシーアップ
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 【読んだら凄かった!】婚活したらすごかった 石神賢介 石神賢介さんの「婚活したらすごかった」という新書を読みました。 タイトルがあまりにキャッチーで、つい女性週刊誌的興味で手に取ってしまいました。で、読んでみたら、タイトルどおり中身もすごかった・・・。 著者の石神賢介氏自身が独身で、自分の... 2012.01.25 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理
キャリアアップ・問題解決・目標達成 本番に強い脳と心のつくり方 スポーツで頭がよくなる 苫米地英人 苫米地英人さんの「本番に強い脳と心のつくり方 スポーツで頭がよくなる」を読みました。 本書は、こどもを持つお父さん、お母さんに読んで欲しい本です。 管理人も、もっと子供が小さい頃に読みたかった。でも、うちは、もう、大きく育ってしまったし... 2011.07.31 キャリアアップ・問題解決・目標達成ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理とまべちひでと
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 脱洗脳教育論 苫米地英人 脳機能学習苫米地英人氏の教育論「脱洗脳教育論」を読んでみました。 現代日本の教育は洗脳教育だ、となかなか大胆な論を展開した本。 読んでいると、空恐ろしくなるので、ストコーマを外すために、揺さぶりをかけるという、氏の目的は達成されているの... 2011.02.11 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理とまべちひでと
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 時間は未来から過去に流れている!超時間脳で人生を10倍にする/苫米地英人 苫米地英人さんの「超時間脳で人生を10倍にする」を読みました。とても、おもしろかった! いかに、時間を増やすか、という本なのですが、ある意味SFチックで、ある意味哲学的な部分も含まれているので、そういうのが、嫌いな人には受け入れられないか... 2010.10.28 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理とまべちひでと
ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理 本田直之著/レバレッジ時間術で時間資産を増やす! レバレッジ時間術 本田直之氏のレバレッジ時間術を読みました。本田さんの本は何度読んでも、どれを読んでも、毎回新たな発見があり、今わたしがとてもはまっている著者です。 本田さんのレバレッジシリーズはどれも面白いですが、今回は時間にレバレッ... 2009.08.06 ワーキングマザー・子育て・教育・結婚・就活・時間管理