【もうすぐ確定申告!】知らないとヤバい!「領収書・経費精算」の常識 梅田泰宏

いよいよあと1ヶ月でまた、確定申告シーズンがやってきますが、皆さん準備はよろしいですか?

最近は、ブログをしている人が、アマゾンや楽天などのアフィリエイトを利用していることも多いかと思われます。もし、一定以上の収入を得ていれば、確定申告をしなくてはなりません。

確定申告は、毎年、2月半ばから3月半ばまでが申告期間ですが、申告予定の方は、ご自分でちゃんと申告期間を確認しておきましょう。

さて、確定申告の時に、払う税金は何も、収入全部に対して払うわけではありません。

たとえば、アフィリエイトなどの事業所得であれば、経費を引いて、さらに各種の控除をして、その残りの金額に税金がかかってきます。

経費を引くためには、何が必要でしょうか?

そう、領収書です!!

では、お店でモノを買った時、いったいどんな領収書をもらったらいいのでしょう?

すでに、会社の経理でやってるからばっちりとかいう人は別として、改めて言われると、うーん、どうなんだろう?という人は多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、管理人がさっき読んだこの本!

領収書のいまさら人に聞けない知識を懇切丁寧に教えてくれます。

領収書の書き方って、意外とお店の方も知らない人がいたりします。

わたしもお店で領収書をもらった時に、有効でない領収書をお店の店長さんが出してくるので、「ちょ、ちょ、待って、待ってください」と思ったことがあるんですよね。

なので、この本は、自分で事業をしている、お勤めしているにかかわらず、領収書についてはばっちり!といえる人以外は読んでおいた方がいいと思います。

へたすると、懲役刑とか笑えませんから。

本当、おすすめです。

確定申告用ソフトで今ならやよいのクラウドタイプがかなりお得に利用できるようになっています。無料利用期間もダウンロード版より長いので、そちらを試してみるのもいいかもですね。

詳細はこちら ▶ やよいの青色申告 オンライン
白色はこちら ▶ やよいの白色申告 オンライン

タイトルとURLをコピーしました