シールスタンドトラベルバージョンを作成
マイブックライフの新製品「シールスタンド」をモニターで作成して、とても気に入ったので、自腹で2冊目を作ってしまいました。
シールスタンドというのは、自前の画像で作ることができるシールブックです。
お絵描きしている人には、かなりポイント高いのではないでしょうか。
前回は、シンプルバージョンで作ったので、今回はトラベルバージョンで作ってみました。
シンプルとトラベルの違いは、外側のデザインです。
トラベルVSシンプルデザイン比較
こちらが、今回作ったトラベルバージョンの表紙と裏表紙。
少しおしゃれなデザインが施されています。
ちょっとナチュラルな感じ。
前回作ったシンプルバージョンと比べてみました。上がシンプル、下が今回作ったトラベルです。
前回のシンプルバージョンは絵を1枚大きくレイアウトする感じですが、トラベルバージョンは前と後に1枚ずつ画像をレイアウトすることになります。
内側のレイアウトは人物画が多いので、少カットで作成
今回もカット数は少カットの内側17枚で作りました。
内側のシールにあたる部分のデザインは、トラベルもシンプルも変わらないですね。上が前回作ったシンプル、下が今回作ったトラベルです。
私が少カットのレイアウトを好んで使うのは、縦型レイアウトが多いからです。
人物画が多いので、縦長レイアウトの方がしっくりくるんですよね。
このイラストも目が結構うまく描けた気がして気にいっているのですが、実際には正方形の画像の一部を切り取っています。
シールスタンドは印刷品質がかなり綺麗
このシールスタンドは、イラストをシールにできるものですが、印刷がかなり綺麗だと思います。
私がデジタル画像を使っているからかもしれませんが、かなりクリアに印刷されていて、印刷品質にはかなり満足しています。
ちょうどキャンペーン中に注文したので、無料クーポンももらっちゃいました。それでまた次のシールスタンドを作ろうと思います。イラストたくさん描かなくっちゃ。
キャンペーンプレゼントでもらったシール用台紙
あと、こちらもキャンペーンでもらったものですがシールを貼ってはがせるデザイン台紙と言うのももらいました。
子供さんとか喜びそうですね。
オリジナルストーリーの本とか作って楽しめそうです。
イラストや写真でオリジナルシールを作ろう!
私は、自分の描いたイラストでシールスタンドを作っていますが、もちろん普通の写真でも作れます。
お子さんの写真でシールを作って、一緒に楽しんでシールを貼るのもいいですね。
私も最初はもったいなくて使えませんでしたが、シールを剥がしても、台紙に同じイラストが印刷されているので、使っても歯抜けにならず、使ってしまった感じがあまりありません。
なので、最近は、ノートやスマホにシールを貼って楽しんでいます。
興味がある方は、ぜひ作ってみてくださいね。
注文しなければ、データの作成までは無料でできます。
スマホからでも、パソコンからでもお試しに作れますので、興味がある方は、ぜひこのチャンスに作ってみてくださいね!
作成サイトはこちら ▶ マイブック
(2020/10/25追記:マイブックとマイブックライフのサイトが統合されました。種類フォトグッズからお探しください。)