シールスタンドがすごいぞ!
自分のイラストを使ったグッズ作りに余念がない管理人でございます。
いやあ、ほんまに、これ、楽しすぎますわ。
さて、そんな折り、とある情報をキャッチしました。
マイブックライフから2017/2/1に新製品が出たけど、写真やイラストで「シールスタンド」が作れるらしい、と。
シールスタンド……だと……?
頭の中で爆発する妄想。
なに、それ、楽しそう。
自分のイラストをシールブックにしたら、めっちゃ素敵なんじゃない????
妄想ですでにうっとり。
ということで、モニター募集してたので、応募して採用をもぎとり、自分のイラストでシールスタンド作りました!
じゃーん!
ほーっほっほ!美しかろう!!
シールスタンド作成現在、自分のイラストの中からベストオブベストをチョイスして作りましたわ。
こうしてみると、わたしのイラストも結構カラフルなのね。普段はあまりそう思わないけど。
シールブックって結構嬉しい
この「シールスタンド」って、いわゆるシールブックだと思うのですが、これが最初届いて、開いた時、とても嬉しかったんです。
自分のイラストでフォトブックを作った時も嬉しかったけど、なんていうんだろう、それよりもっと、うわーって、なんか嬉しさがこみ上げてきたんですよね。
どうしてだろう、と考えてみたんですけれど、多分、自分の作品がコレクションみたいにレイアウトされてるからじゃないかな、って思ったんです。
自分が一生懸命描いたイラストがこういう形になって、手に取ることができて、なんだかすごくハッピーな気持ちになりました。
あまり、こんな風に自分の絵を一覧できるグッズのサービスってないんじゃないかしら?
嬉しくって、しょっちゅう取り出しては見ていますよ!
大きいシールと小さいシール、タイプは2種類
このシールスタンド、シールの大きさの種類は2種類あります。
今回わたしが作ったのは、大きいシールが作れる「少カット」。シールの枚数は17枚。
もう一つは、シールが小さめでシールのカット数が多い「多カット」。こちらのシール枚数は28枚。
どちらを選ぶかなんですが、わたしが描いたイラストは縦カットが多かったんですね。それで、「少カット」と「多カット」を比べてみると、「少カット」の方が縦向きの画像にあいそうな形が多かったんです。
「多カット」は縦カットが4枚で、あとは横カットでした。
そうした画像の向きと、やっぱり自分の描いたイラストはでかいサイズで楽しみたいというのがあって、「少カット」で作りました。
発色が良く高級感がある
さてこのシールスタンドですが、とても発色が良くて、高級感があります。
届いて実物を見た時に、ほおおお、これはいい! と心躍りました。
シールは貼ってはがせるタイプなので、結構分厚く、ちょっと布っぽい感じの紙なんですよね。
台紙も頑丈な感じ。
以前作った、同じアスカネットのマイブックの「 [DX]ハードカバータイプ(糸綴じ)」という商品を横に並べてみました。
この「マイブック [DX]ハードカバータイプ(糸綴じ)」263T(外寸:263mm x 186mm)や、「マイブック[ART-HC] ハードカバータイプ」263T(外寸:263mm x 186mm)と同じサイズで装丁も似ています。
ただ、マイブックの方は、表面はつるっとした光沢タイプですが、こちらのシールスタンドは表面がマットな感じです。
保管用に、ケースもついていて至れりつくせり。
デザインも、子ども写真向け「キッズ」、旅行写真向け「トラベル」、 オールジャンル向け「シンプル」の3種類。
今回は、シンプルで作ってみました。
貼ってはがせる!手元のグッズに貼って楽しもう
さて、では、早速、シールをはってみましょう!ドキドキするな。ふへへへへ。
シンプルなデザインのノートに、一枚「鳥の人」シリーズの絵のシールを貼ってみました。
透明な表紙タイプのノートなら、こんな風に下に貼ってみてもいい感じ。
わたしも、この前、何個か自分のイラストを使ったノートとか作りましたが、そこそこお高いので、自分のイラストなら、このシールスタンドで作ってシールを貼るとお安くできるかもしれませんね。
ふふふふ。自分のイラストが貼ってあるノートってテンションあがりますね☆
シールの下にちゃんと絵が印刷されている!
あれ? シールを貼ったのに、まだ絵があるよ?
そうなんです。このシールスタンドのいいところは、シールをはがしたあとの台紙にも、同じ絵が印刷されているところ。
見えるでしょうか? 手前の「鳥の人」の絵の部分はシール使用済みで台紙の絵、向こう側のイラストはシールがまだ残っている状態です。
うーん、やるな、アスカネット。
これなら、シールを使っている途中も、使い終わったあとも、楽しめますね。
なにしろ、この写真や絵のコレクション台紙というコンセプトがとても秀逸。
嬉しくて、ついつい取り出して見ちゃうもの。
このライフブックシリーズは、スマホからでもパソコンからでも作ることができるんですよ。
わたしは自分のイラストで作りましたが、子育て中の方は、こどもの絵や工作をスマホで撮影して、シールスタンドにしてあげたら、とても喜ぶんじゃないかなーと思いました。
台紙がかなり頑丈だしなww
「少カット」のシールサイズ
さて、せっかくなので、「少カット」のシールサイズをはかっておきました。
実測値なので、多少の誤差はあるかもしれません。ご容赦を。老眼で目盛り見にくいったらなかったので。
一番大きい横サイズは、この黄色いイラスト「虹色の羽」。
シールのサイズは、横17cm×縦9.4cm×1枚。
大きい縦長サイズは、この右側の緑色のイラスト「歌ってみた28」。
シールのサイズは、横8.15cm×縦14.35cm×1枚。
その左隣の紫のイラスト「歌ってみた21」。これ。
シールのサイズは、横8.2cm×縦9.4cm×3枚。
さらにその上のミニサイズの、ちょっと縦長な紫のイラストとグリーン系のイラスト。横3.8cm×縦4.4cm×10枚。
横長のミニサイズは、横8.2cm×4.4cm×2枚。
合計17枚です。
シールスタンド、おすすめです!
今回、シールスタンドを作ってみて、自分の絵でシールブックを作るのは、とても嬉しいなと思いました。
シールブックっていうと、こども向けの印象があるんですが、もちろんこどもさん用に作れば、こどもさんも楽しめると思います。
でも、大人の自分のイラストで作っても、嬉しいし、ノートに貼ってオリジナルグッズにできるなーって思いました。
それに、自分が描いたイラストが見開きで一覧になってるっていうのが、結構ツボですね。
見てはうっとりww
注文しなければ、データの作成までは無料でできます。
スマホからでも、パソコンからでもお試しに作れますので、興味がある方は、ぜひこのチャンスに作ってみてくださいね!
作成サイトはこちら ▶ マイブック
(2020/10/25追記:マイブックとマイブックライフのサイトが統合されました。種類フォトグッズからお探しください。)