破壊と創造を繰り返した一年でした
2016年もそろそろ終わりですね。
ということで、今年一年を振り返り、来年の抱負を語ってみたいと思います。
今年は、わたしにとっては、本当に激動の一年でした。
なにげなく始めたnoteにすっかりはまりました。
そして、全てを壊して、再構築する、ということを繰り返していた、と言っても過言ない一年でした。
いろいろ大変だったこともありましたが、それに見合うだけの何かを得た気がします。
おそらくわたしが今年得た果実は人生の晩年を照らす光となるでしょう。
ちょっと、大げさな言い方かもしれませんが、向こう10年を生きて行くだけの心の糧を得たと思っています。
まだ、サイトの統廃合は終わってはいませんが、2016年、あるいはそれ以前から始まっていた自分の心の統廃合は、多分これで完了したと思います。新たなスタートを切ることができました。
2017年のサイト運営
サイト運営については、2017年は、引き続き、手広くやりすぎたサイトを統廃合します。
今年、大きく、気持ちの持ちようが変わってしまったので、もう更新できそうもないなーというサイトは、じょじょに手放していくつもりです。
置いておけばいいと言われるかもしれませんが、サイトはメンテナンスが必要です。サイトのメンテナンスに時間を取られて、一番やりたいことをやる時間を確保できないのは、本末転倒です。
しかし、お金のためだけのサイトだったら、手放すのも簡単ですが、どれもレビューサイトで、思い入れのある記事ばかりです。閉鎖するにも、心の準備が必要です。
サイト運営はまだ続けますが、レビューについては、統廃合して残したサイトに関わるものだけにしようと思っています。
自己実現としてのサイト運営だった
以前は、自分の人生に起こった出来事を記事にしてサイトにアップすることが、わたしにとってはとても大事なことだったような気がしますが、今はそれほどでもなくなりました。
今思えば、おそらく、サイトに記事を書いてアップすることが、自己実現の一部だったのだと思います。
記事を書く、ということは、自分の過去を記録する、ということでした。
その過去の記事を削除する、ということは、過去の自分を消去するような気がして、販売が終わった商品についても、レビューを消すことができませんでした。
ですが、もう、その過去の記録を、捨ててもいいと思えるようになりました。
きっかけは、創作でした。創作をすればするほど、自己実現の軸足が、サイトに記事を書くことから、創作へと移っていきました。
体験記事を書くことはおもしろいのですが、今のわたしにはそれは過去に属しているように思えます。
一方、創作をしている時は、未来を見ている気がします。
そして、それは、こどものころに、やりもしないであきらめたことに、もう一度挑戦することでした。
正直、人生の晩年でこんなことになるとは、わたしも想定外でしたが、人生とはまた、そういう予想外のものなのかもしれません。
人間50歳にもなれば、それなりに人生に揉まれて、図太くなっていますので、今この段階でもう一度やり直してみる、というのもありなのかもしれませんね。
図太さを駆使して、若い頃にはできなかった、無邪気に楽しむ、ということをやってみようと思います。
2017年はクリエイターとして、よりがんばりたい
サイトの統廃合がおおむね終わったら、自分のクリエイターとしての新サイトも、独自ドメインで立ち上げるつもりです。
絵を描くことは、今年の5月、デジタル絵は10月に始めたばかり。
クリエイターとしての自分が、どれだけのものを生み出せるのか、まだまだ未知数です。
ただ、わたしの作品に触れた人に光が届くような作品を生み出せたらと思っています。
今まで10年以上やってきたサイト運営で培った技術と能力を活用しつつ、2017年はクリエイター活動に力を入れようと思います。
ということで、2017年もがんばるぞー!
☆ 創作活動は、今のところ、noteでやってます。