買い方を変えたら食費が減った!ずぼら主婦必読!「お金を整える」

食費が減りました

節約が苦手で食費がなかなか減らない主婦だった、たからにゃです。

主婦だった、と過去形で語ったのは、わたくし、すごいの見つけたからです!

家計簿つけても、袋分けしても、どうやっても、食費が減らず、食材が冷蔵庫で腐り、きゅうりが液状化現象を起こしていた。

ぜいたくしているわけではないのに、食費が異常に高い。原因はわかっている。買っても使い切れずに冷蔵庫の中で腐っていく食材。

どうしていいかわからないの……

そんな日々には、もうさよならです。

この本のおかげで、万円単位で食費が減ったああああ!!

市居 愛さんの「お金を整える」。

この本の何がすごいか。

ずばり、「冷蔵庫を整える」、これがすごい。

買い方で食材を減らす

この「冷蔵庫を整える」をやると、食費が減りましたが、別に安い食材を使って、節約料理を作るとか、そういう話ではありません。

わたし、そんなの超苦手です。

そうではなく。

必要なものを、必要なだけ買う。

この行動を、自分にたたき込む。それが、冷蔵庫を整える、ことの真髄なのです。

つまり、買い方を整えるわけですな。

自分の家庭がどれだけ食材を必要とするか把握していなかった

しかし、必要なものを必要なだけ買う、と言った時、では、必要なものとその分量をいったい、どうやって知るのか、ということがあります。

それは、この本に書いてあります。

お買い物メモなんですけどね。

あ、今、お買い物メモ? (がっかり)って思ったでしょ。

わたしも最初は、えー? って思ったよ。

でも、やってみたら、これがすごくよく考えてあって、自分の買い物行動と向き合って、自分の家で必要なものがどれくらいなのか、というのがわかるようになってるわけ。

単なる買うためのメモじゃないの。

自分ちで必要な食材の量を把握するためのメモなんですよ。

で、これをやってみたら、一挙に、冷蔵庫で野菜が腐っていくのが目に見えて減った。

うわあ、すげえ、買いすぎてた、と思いましたよね。

そして、冷蔵庫にある食材を把握できるようになりました。

すごい……。

わたしが、冷蔵庫の中身を把握して、買い物してるとか!!

袋分けのその先

よく、一ヶ月の食費を予算だてして、袋分けしましょう、とか言うでしょう?

でも、あれって出来ないこと、多いよね。

今回やってみてわかったんだけど、あれが出来ない理由は、自分ちが必要な食材のざっくりとしたスケールがわからないからだと思った。

やりくりしようと思っても、感覚として、これくらい、というのがよくわからない。

スーパーでつい買いすぎて、ああ……ってなって、冷蔵庫で食材腐らせて。

そういうわたしみたいな人は、多分、この本読んで、お買い物メモをやってみたら、一ヶ月の食費が体感でわかるようになるんじゃないか、と思いました。

引き続き、食費セーブがんばります

こうしてやってみると、本当にむだに買ってたなあと、今までの自分を叱りとばしたい気分でいっぱいです。

どれだけのお金を冷蔵庫の中で腐らせていたんだろう。泣ける。

そして、食材をむだにして、実に申し訳ないことしてた。ごめんなさい。

お買い物メモも2か月目に突入し、エクセルで作って、今日も持って買い物しました。

引き続き、無理なく節約がんばりまっする!

素敵な本を出版してくださって、ありがとうございました!!

これで、わが家も節約できます!

どうしてかわからないけれど、食費が減らず、冷蔵庫で食材が腐っていくという、あなた!!

ぜひ、「冷蔵庫を整える」ってところを読んでみてください!

今日も本屋へ行ったら、この本、平積みになってました!

楽天Kobo電子書籍ストア ▶ お金を整える

タイトルとURLをコピーしました