40歳からのシンプルな暮らし
金子由紀子さんの「40歳からのシンプルな暮らし」という本を読んでみました。
管理人は現在40代半ばなので、40歳とか40代とかいうタイトルの本を見ると、つい手に取ってしまいます。
40代と言えば、人生も半ばまできて、人生はまだ終わりではないけれど、振り返るだけの道は歩いてきた、そんなポジションです。
たまたまこうした時期に、引っ越しをすることになり、強制的に断捨離に突入したことで、これからの人生を軽やかに生きてゆくために、人生の棚卸しをしたいと思うようになりました。
「これから」をラクに生きる自分整理術
本書は、副タイトルに『「これから」をラクに生きる自分整理術』とあります。
整理術の本はたくさんありますが、40代という世代に焦点を当てて、40代の著者が書いた本書は、まさに、40代のわたしが知りたいと思っていたことが、書かれていました。
それは人生の棚卸しをするために、どんなことをしたらいいか、どういう考えをしたらいいか、ということです。
それは、なんとなく今までうっすらとは思っていたことなのですが、著者が同じ事を考えている、ということで、ああ、自分が感じていたことは正しかったのだ、これでいいのだ、とOKをもらった感覚です。
40代の断捨離と20代の断捨離は違う気がする
管理人が現在はまっているやましたひでこさんの断捨離は、特に世代別、という感じではありません。
もちろん、どの世代でも、自分とモノとに向きあう姿勢は同じだと思います。
しかし、やはり、20代と40代と60代では、残されているだろう人生の時間が違えば、考え方も違ってくるのではないかと思うのです。
本書は、その今までもやもやっとして、すっきりしなかった部分を明らかにしてくれた、そんな気がします。
40代の方におすすめ
ということで、本書を読んで、また我が家からモノが減りました。
何を捨てて何を選ぶのか。
40代の方は、本書を読んで、是非考えてみてください。
おすすめです!