ついに我が家もエネループデビューすることになりました。
以前主人が使うのに買った iPhone 用の充電器は、なにやらすぐなくなってしまうとかで、使えなくなりました。
次の充電器を何しようかといろいろ考えたのですが、ここはエコに、充電地系にしようということになりました。
で買ったのが、三洋エネループのスティックブースター。
携帯電話、音楽プレーヤー、携帯ゲーム機等の USB 対応機器への充電を想定しています。
セット内容は、
USB 出力つきハンディ電源 KBC-D1。
ニッケル水素電池 単三形エネループ HR-3UTGA×2個。
マイクロ USB 用アタッチメント。
出力用 USB ケーブル。
そしてこちらパッケージにも書いてあるのですが放電専用。
エネループを充電するには、充電するための何らかのキットが必要です。
パッケージによると、エネループは
充電して約1500回繰り返し使える。
「買ってすぐ」「3年後でもすぐ」使える。
つぎ足し充電 OK 。
と、なっています。
でどんなふうに iPhone に充電するかと言いますと、まずこのスティックブースターを準備します。
ここがキャップになっているので、
開けて、
絵に従って、プラスマイナスを間違えないように、エネループを二本、中に入れます。
蓋を閉めたら、今度は iPhone を準備し、普段iPhoneをコンセント経由で充電している時のUSBケーブルを使ってつなぎます。
こんな感じ。
この状態では、まだ充電されていません。
この部分にあるスイッチを入れて、
充電を開始すると、
iPhone も充電状態に。
ちなみに、一回に充電できるのは、空の状態から約60%くらいまでらしいです。
普段でも、iPhoneって、ちょっとアプリを使うと、すぐバッテリーを使っちゃうので、出先で、持っておけば、安心かも。
急に必要な時でも、スティックブースターさえあれば、どこかでエネループだけ買い足すとかできそうだし。
って、エネループって、どこでも売ってるものなんだろうか?
まあ家電店ならきっとあるよね。
スティックブースターが一本あれば、エネループを何個か置いておけば、エネループがあるぶん、充電できるのも嬉しいところです。