ソニックラチェッタワン
テキスト書く用事は、ほぼパソコンで済ませてるのですが、カレンダーに書き込んだり、経理関係の書類のチェックをする時に、赤えんぴつとえんぴつを使います。
えんぴつ削りがずっと欲しくて、でも、こどもが置いていった小学生用のえんぴつ削りはでかすぎるし、じゃまだし、ださいし。
ということで、よくある小さい筆箱に入るタイプのえんぴつ削り買いに行ったら、これ見つけた!
ソニックラチェッタワン!
第23回日本文具大賞機能部門グランプリ
なんでも、第23回日本文具大賞機能部門グランプリを受賞したらしく。
えんぴつ削りに、えらい大仰やな、と思ったんだけど、気になったので、買ってみた。
なんや、回る回る書いてあるんやけど、よくわからん。
とりあえず、実践あるのみ。
手が疲れない
これが、そのラチェッタワン。
見た感じ、普通にゴミ箱つきの簡易えんぴつ削り。
これが、なんやっちゅうねん?
ふたは、えんぴつを突っ込めば開くようになってる。
分解、というか、ゴミ箱外しても超シンプル。
いったい、これのどこに秘密が??
超使いやすいえんぴつ削り
実際に、ラチェッタワンでえんぴつを削ってみることに!
こ、これは・・・!!
めっちゃ使いやすい!!!
通常、こういう小さいタイプのえんぴつ削りは、持って削るだけで、手の筋肉が疲れる。
それが程よい握り心地で、手が疲れない。
が、しかし、真骨頂はそれではない。
削った後の手首の返しの時に、反対の手を回すのではなく、えんぴつ削りの刃の部分が内部で回転するのだ!!
これにより、余分な力を必要なく、両手を前後にくるくるするだけで、高速でえんぴつを回転させて、さくっとえんぴつが削れるようになる!!
凄いこれ!!
すばらしい!!
小学生のこどものえんぴつ削りも、これでいんじゃね?と思いましたわ。
小さいから、持ち運びにも便利だし、置いてあっても、場所をとらない。
まさに、グランプリの実力だ!!
ということで、えんぴつ削り買うなら、ほんまにソニックのラチェッタワンがおすすめ!!
マジで!!
感動したわ!!
まあ、気になる人は自分で使ってみて!