【家事時短に】キチントさんごはん冷凍保存容器で熱さ軽減!

手軽に冷凍ごはん

こどもが二人とも、県外で大学生活を始めたので、夫婦二人の生活。

こどもがいる時は、冷凍ごはんを嫌ったので、朝は炊きたてご飯にしていましたが、夫婦二人になったら、冷凍ごはんがたまったら、それでもいいよね、みたいな。

以前は、ラップにごはんを包んで冷凍していたのですが、最近時短に便利なものを見つけたので、メモ。

キチントさんごはん冷凍保存容器

キチントさんごはん冷凍保存容器です。

ごはんを一杯分ごとに冷凍保存でき、食べる時には、その容器のまま電子レンジでチンすればOK!という商品です。

キチントさんごはん冷凍保存容器

キチントさんごはん冷凍保存容器を使うまでは、ラップでOKと思っていましたが、この冷凍保存容器の方が断然使い勝手がいいです。

150815kichinto2

ラップだと、アバウトなわたしは、毎回、一包ずつの分量がぶれまくりです。

この冷凍保存容器だと、ここに入れさえすれば、ちゃんと一杯分のごはんがキープできるのが魅力的。

150815kichinto3

きっちり詰めればごはん多めの一杯、軽く詰めれば軽めの一杯になります。

ラップだと手のひらに置くので、熱いのも嫌だったのですが、これなら熱くないのも助かります。

そう言えば、これにしてから、夫がご飯を冷凍してくれる回数が増えたかも?

ふたをつけたまま

ご飯を冷凍パックに入れてふたをし、粗熱がとれたら、冷凍します。

150815kichinto4

解凍する時は、この空気弁を開けて、ふたをつけたままレンチンします。

150815kichinto5

500w で約3分から3分半ということですが、電子レンジの機種や、中身の量によって、時間は変わってくるので、各自で最初は様子を見て、レンチンがおすすめ。

150815kichinto6

耐熱温度は、140℃から-20℃。

150815kichinto7

レンチンできたら、ふたを開ける時は少し熱いですが、それさえクリアすれば、かぱっと裏返してお茶碗につげるので、ナイス!

ラップだと、ラップ開けるの熱いし、茶碗に入れるのも熱いし、たまに熱くて失敗して、床に落としたりしてたので、本当に楽です。

家事が楽になった

ご飯のラップ冷凍をこのキチントさんに換えてから、かなりご飯の冷凍が楽になりました。

ずっと2個で使っていましたが、先日2個買い足して、今4個にしたので、さらに便利になりました。

正直、ラップ使ってた時は、これだけで、こんなにストレスが違うとは思ってなかったので、驚きです。

ラップでご飯冷凍していて、思い当たることがある人は、家事時短、家事ストレス軽減のために、検討してみるのもいいかもですよ!

タイトルとURLをコピーしました