心境の変化
千田琢哉さんの新刊を読んでたら、不意打ちで、胸に突き刺さる言葉に出会ってしまいました。
ここのところ、いろいろ心境の変化とかあって、少し心がざわついています。
10年間、サイトやブログにテキストを書き続けてきたわけですが、ここへきて、それらに対する想いが少し変わってきました。
きっかけは、まあいろいろあったのですが、まあ、そんなこんなで、少し今までの活動は控えて、考える時間をとっています。
がむしゃらに走り続けるのもありだと思いますが、走り続けるその道が、本当に自分が行きたい先なのか、どうか?ということを、たまには、考えてみるのもいいのかもしれません。
走っているその道は、曲がっているかもしれないし、そもそも、行きたいと思った先が変更になってるのに、勢いがついて、止まらないだけなのかもしれない。
あるいは、前は、通行止めだった道が、いきなり通れるようになっていたりして。
え?いつから、ここ通れるようになってたの?みたいな。
そんな感じで、ぐだぐだしていたのですが、今日コーチングを受けて、すっきりしました。
稼ぐ男の身のまわり 千田琢哉
そのあと本屋へ千田琢哉さんの新刊本「稼ぐ男の身のまわり」を取りに行って、読み始めました。
飛び込んできた言葉はこちら。
データだらけの本なら世の中にたくさんあふれ返っている。
参考資料だらけの本なら世の中にたくさんあふれ返っている。
私もそれらの本をたくさん読んで人生の肥やしにしてきたが、私がそういう本を書こうとは思えなかった。
なぜなら、それらの本はひたすら正しいのかもしれないが、「よし、やってやろう!」と思えるものが少なかったからだ。
p150
テキストはまだまだこの先も続いていて、この章の最後まで全部が、わたしの心に突き刺さりました。
ああ、そうなんだ、と。
この前から思っていたこと。
役に立ったと言われるより、感動したと言われるテキストを発信したい。
それがそのまま、言葉が違うだけで、読んだ本に書いてありました。
わたしが、千田琢哉さんの本を読んで、元気が出る理由がわかった気がしました。
役に立つビジネス書はたくさんあるけど、感動できるビジネス書はそうそうありません。
わたしにとっては、千田さんの本がそういう本です。
また一冊、本棚に素敵な本が加わりました。
人生をワクワクで埋め尽くそう!