本書は、サイト運営初心者にぜひ読んで欲しいSEOの考え方の本です。
土居健太郞さんの「10年使えるSEOの基本」。
具体的な手法はほぼ何も書かれていませんが、キーワードが何%含まれた方がいい、とかいうテクニックを追いかける前に、まず、ここに書かれているような基本的なSEOの考え方を身につけた方がいいと思います。
この基本的な考え方を身につけた上で、SEOと言われている一つ一つのテクニックを吟味して、これはちょっとやばいんじゃないのかな、というものはやらない、というのも大事です。
今の時代、検索エンジンのGoogleはどんどん賢くなっています。
そのすき間をついて、グレーなやり方でサイトを上位表示させても、いつかはwebの世界から駆逐されてしまうでしょう。
わたしは、SEOの情報を追いかけるのが結構好きで、そういう情報を流していることも多いので、何か誤解されているかもしれませんが、わたしがSEOの情報を集めているのは、グレーやブラックなことをやらないためです。
もったいないじゃないですか。
せっかくユーザーエクスピリエンスとか考えて一生懸命作ったサイトを、ブラックやグレーなエリアに手を出したがために、ぶっとばされちゃうのって。
地雷を踏まないためには、どういうことがアウトなのか、知らなければならない。
だから、そのために、SEOの情報を自分のできる範囲で追いかけています。
まあ見てておもしろい、というのもあるのですが。
Googleはたかが検索エンジン、という考え方もありますが、実際大きな力を持った検索エンジンです。
そして、その目標は素晴らしいユーザー体験、ということを考えると、同じようにすばらしいユーザー体験を提供するためにサイト運営しているのならば、目標は重なるのではないでしょうか。
ということで、サイト運営初心者の方は、ブラックな手法に手を染めないためにも、SEOの基本の考え方を押さえておくといいと思います。
対話形式で、簡単な言葉で書かれているので、わかりやすくおすすめです。
逆にこの本に書いてあることが理解できなければ、そもそもSEOに手を出すべきではないのかも・・・
楽天Kobo電子書籍ストア ▶ 10年つかえるSEOの基本