人間なにかしら、うっかりやっていることもあるし、よかれと思ってやっていることもある。
でも、もしそのやっていることがやめるべきことだったら?
今回の千田本『「やめること」からはじめなさい』では、千田琢哉氏がこれをやめると考えた51の習慣や思考法が掲載されている。
これをいきなり全部やる必要はない。
千田さん曰く、
逆に本書のとおりにすべてを一斉に手放したら、
それこそ大変な人生になってしまうから要注意だ。
と、劇薬扱いだ。
断捨離をやったことがある人はわかると思うが、なんでもなさそうなたった一つのモノやコトが捨てられない。
でも、それを捨てたいのに捨てることができないそれを捨てた時、人生が気持ちの上で大きく動くことがある。
本書では、モノではなく、そうした捨てるべき習慣を千田流でピックアップしているので、自分の思考や習慣が硬直して、当たり前になって、見るべきものが見えなくなってしまっていないか、チェックしてみると良いと思う。
ちなみに、わたしが一番しびれたのは、最後だ。
あなたが大切に握っているそれは、
栄光ではない。
では、わたしが握りしめて、捨てたいのに捨てられないものなんなのか?
続きは、本書で。
それを読んで、確かにそうだと、わたしは思った。
楽天ブックス▶ 「やめること」からはじめなさい
アマゾン▶ 「やめること」からはじめなさい (星海社新書)