自分が何をしたいのかわかってる人ってそんなにいるの?
あなたは、人生で何をしたいのか?と聞かれて、即答できますか?
自分が何をしたいのか正確に理解している人はどれだけいるでしょうか?
始まりは大学進学です。
自分は何を勉強したいのか、どんな職業につきたいのか、それを見据えて将来を考えろ、というわけですが・・・。
高校生に無茶ぶりしすぎw
と思うのは、わたしだけでしょうか?
だってね、人生とは何かとか考えるのが好きなわたしだって、自分がやりたいのはこんなことかなあ、とぼんやりわかってきたのが40代ですよw
たまたま我が家の受験生はなんかやりたいことがあるらしく、わたしが高校生のころに、とりあえず大学行きたい!と思ったのに比べれば、すごいなー!やりたいことあるって、って感じです。
自分の人生ってなんだろうなと思う時
でも、多くの人達は、とりあえず就職して、がんばって、結婚して、子育てして、ふと一息ついた時、30代、40代、50代くらいに、わたしの人生って何なんだろうな?とか思ったりするんじゃないですかね?
これが、本当にわたしのやりたかったことだろうか、と。
一度敷かれたレールというのは、そこからドロップアウトしようと思うと、逃れられない強力なものがあります。
わたしは、最初就職したところが、月日がたつにつれて自分がやりたいこととは何か違う気がしてきて、ずっと苦しかったです。
でも、一度就職しちゃったら、それをやめる、っていうのも大きなエネルギーが必要なんですよね。
わたしは、たまたま子育てと仕事が両立できなくて、子育てをとることで、そこから離脱できました。
自分的には、やっと本来のわたしの居場所を見つけた感じがあるのですが、元の会社の人にはどんな風に思われているか、というのもいろいろ見えたりして、なかなか興味深いものもありました。
相談してくれたら良かったのに、と言ってくださった元上司もいたのですが、気持ちはありがたかったけど、相談したら引き留められるの分かってたから、相談しなかった。ごめんなさい。
もう、やめる気満々w
やりたいことがあっても見えていない
そうして、仕事をやめて、そのうちサイト運営を始めた直後は、わたしは確かにここに立っている、という実感があったんですが。
最近、どうも何か違和感を感じていて。
なんなんだろう、この違和感。
本を読んでみても、よくわからない。
考えれそうなことは考えた。
でも、まだよくわからん。
自分のことなのに、自分がよくわからない。
わたしは、何がやりたいんでしょうかね?
知るかよw
と、言われそうですが、知るかよ!と言わずに、自分の心の奥底を見つめるのをサポートしてくれる人がいます。
それが、コーチングのコーチです。
訓練を受けたコーチなら見えることもある
コーチという言葉を聞くと、あれしなさい、これしなさい、と指導してくれる人を思い浮かべるかもしれません。
でも、コーチングのコーチは何かを指導してくれるわけではありません。
自分が考えていること、思っていること、もやもやしていること。
そういったことに、コーチが光を当てて、見えやすくしてくれる感じです。
一人で考えていても、ぐるぐるしてたけど、誰かに聞いてもらったら、すっきりして解決策が見つかったということがありませんか?
その聞いてもらう誰かの役目をしてくれるのがコーチングのコーチです。
ドリームキラーに気をつけろ!
じゃあ、友達や家族に相談したらいいんじゃないの?って思うでしょう?
でも、それはうまく行かないことも多いはず。
なまじ身内だけに、聞き流されたり。
場合によっては、厳しいことを言われたり、否定されたり。
苫米地英人さんは、それをドリームキラーと呼んでいたりしますが。
必ずしも、あなたのために言っているのではなく、自分に有利になるようなアドバイスをする可能性もあるわけです。
だから、やはり「自分が何をしたらいいのかわからない」というような漠然とした悩みなら、コーチングの技術を持ったコーチに、自分の考えに光を当ててもらうのが、いいのかな、と。
実際に6回コーチングを受けてみた感想
実際にわたしはお金を払って、コーチングを6回受けてみました。
最初は、今のビジネスをもっと良い方向へ持って行きたいと思い、コーチングを受けました。
6回受けた今、実に壮大な夢に向かって歩き始めることになりました。
小さな目標でも良かったんですが、わたし苫米地ファンなので、現状の外側にゴールを作るんだよね?ということで、他の人から見たら、現状からは到底無理な荒唐無稽なゴール(で良かったんだっけ?)を設定しましたw
ドリームキラーが怖いので、それが何かというのは、ここでは言いませんが、そのゴールはとてもワクワクするゴールです。
コーチングを受ける前は、まさかこういう話しになるとは思いませんでしたが、こうしてゴールを設定してみると、これは確かに自分が一度は本格的に挑戦してみたいと思っていたことだ、という気がします。
こういった自分の中に埋もれた何かを引き出してくれるのが、コーチングです。
自分がどういう時に喜びを感じるかというのを知る
ゴールを設定したほかにも、自分がどういう時に喜びを感じるのか、ということも見えてきた気がします。
ドラゴン桜の社会人版「エンゼルバンク」で主人公の女性が、ラストあたりで、自分はどういう時に喜びを感じるかを理解し、自分の仕事を天職だと思うシーンがあります。
楽天Kobo電子書籍ストア ▶ エンゼルバンク ドラゴン桜外伝
わたしは、それを読んで、その主人公を羨ましいとずっと思っていました。
今回コーチングで、自分の喜びポイントが見えてきたのも、とても嬉しかったです。
ということで、一人でもやもやし続けるのが好きなら、まあもやもやし続けてもいいんですけど。
多分専門家の力を借りた方がそこから早く脱出できたり、しなくていい苦労はしなくてすむと思います。
自分が何をしたいか、と聞かれて、はっきり答えられないあなた!
人生にゴールを設定するのとしないのとでは、人生の景色がまるで違います。
あなたのゴールをあなたの中から取り出して、生き生きとした毎日を送るためにも、ぜひコーチングを受けてみてください。
わたしは遠方なので、毎回スカイプでコーチングを受けています。スカイプでも画像なしで、音声だけなので、出かける準備もしなくていいし、めっちゃ気楽w
都内では対面もOKですが、可能地域の詳細はコーチのサイトで確認してください。
昨日6回目のコーチングを受けて、さらに2ヶ月延長することにしました!
コーチもこれから忙しくなるみたいで、申し込むなら、今のうちですw
わたしが受けている越智孝之コーチのコーチングはこちらのサイトから申し込みできます。
詳細はこちら ▶ おち対人コミュニケーションデザイン事務所
▶ 次の体験記事:【コーチング間奏】変化し続けること、成長し続けること
▶ 前回の体験記事:もやっとの中にタネがある!【心のコーチング体験5回目】
▶ コーチング体験を最初から読む
▶ コーチング関連記事を全部見る