もやっとが一気にすっきりする瞬間
今のビジネスをいい方向に向けたい、という気持ちで始めた越智コーチの心のコーチングも5回目となりました。
もやっとしたり、すっきりしたりを繰り返しながら、コーチングを受けてきたわけですが、前回のコーチング前は最大級のもやっと感でもやもやしていました。
で、前回のコーチングを受けたあと、言われたことがじわじわ来て、そうか、そうなのか!!というひらめきというか、気づきというか、啓示というか、そういう何かがやってきて、もやっとが一気にすっきりしました!!
霧が晴れた!
おー、いい眺めだ!!
はるか向こうに光る星。
わたしは、あそこへ向かって歩いて行くんだな。
もやっとの中にタネがある!
コーチングを受けていると、今までなんとなくよくわからなかったことが、もやもやになって見えてきます。
もやもやしている、というのがわかってきます。
それは、今までのもやもやがもやもやとして見えてくることもあるし、コーチに言われたことが刺激になって、中の方からもやもやがわきあがってくることもあります。
ぶっちゃけ、そのもやもやしている状態は、苦しいです。
くーっ・・・。
でも、もやもやしているということは、そこに何かがある、というサインです。
なんにもなければもやもやしないんです。
何かあるからもやっとしているんです。
そう、そのもやっとの中にこそ、自分が成長するきっかけとなる「タネ」が存在していたりするのです。
自分が考えたくなかったこと、こわがってたこと
わたしの場合は、主にいろいろ覚悟ができてなかった、というのが大きな原因だったと思います。
行きたいところはあるのに、そこへ行くために現状を動く勇気がなかった、ということなのかな。
それなりに、前進してはいたと思うのですが、そこから先へ進むには、もう一回腹をくくる必要があったみたいですね。
コーチに言われて、反発してもやもやしてたのですが、反発するということは、結構図星だということですよねw
あ、コーチがきついこと言うんじゃないですよ。
ソフトに言ってくれてるのに、突き刺さるということは、むっちゃ図星ということですw
わたしはじわじわあとから来る系なので、だいたいコーチングを受けた後に、あー、あのときはこう思ったけど、それって、つまり、本当はこうだったんじゃないの?、とじわじわわかってきます。
なんだ、そうだったんだ。わたし、そうだったんじゃないか。アホだなー。ずっとやってみたいことから怖くて逃げてたなー。
そうかー。本当はそうなりたかったんだな。
と、自分で自分に納得した瞬間、一気に霧が晴れました。
すべてがパノラマのように見える瞬間
そのもやっとがすっきりとした瞬間というのは、なかなかいい気分です。
その瞬間というのは、あるとき突然やってきますw
こういろんなことが瞬時に目の前に広がり、そうだったのかという過去の気づきと、進めば展開するはずの未来と、いろんなものが、がーっと押し寄せてきます。
そうだったのか、そうだったのか、うぉおおおおお!!
もやっとの繰り返し
という感じで爽快感あふれた感じですが、でも、しばらくしてそれが落ち着いてくると、実はまた道は霧に閉ざされます。
それは、山登りをしている時に、一瞬霧が晴れて、すべてが見渡せる瞬間に似ています。
そうして、また霧が出て、見えなくなってしまう。
でも、一度その風景を見てしまい、自分はあそこへ向かうのだという心の灯がともれば、人は歩き出すことができるんだな、と今回思いました。
霧はまた晴れる。
さて、その時に、わたしはどこまでたどりついているでしょうか。
もやっとを抜け出すお手伝いをしてくれるのがコーチです
こうやって、もやっとの霧の中に突入するたび、わたしは多分新たな成長のタネを見つけて、ジャンプできるのだと思います。
ただ、一人ではそのもやっとから脱出できないこともあります。
コーチングを受ける前のわたしがそうでした。
いろいろ本も読んで試行錯誤したけど、これ以上自分でどうにかするのは無理!!と思って、コーチングを始めました。
もちろん時間をかけて、あちこちぶつかりながら成長するのもありだと思います。
でも、効率よくもやっとを使って成長したい、と思うなら、コーチングの専門家の手を借りて、ショートカットすることも可能です。
わたしは、自分だけの試行錯誤は結構やった感があるので、コーチングの専門家の力を借りて、ジャンプアップしたいと思います。
なので、ひとりで、もやっとから抜け出せなくて困ってる方は、是非、コーチング受けてみたらいいんじゃないかと思うんですよね。
わたしが受けている越智孝之コーチのコーチングはこちらのサイトから申し込みできます。
詳細はこちら ▶ おち対人コミュニケーションデザイン事務所
▶ 次の体験記事:30代・40代自分が何をしたいのかわからない!そんな時にやってみること【心のコーチング体験6回目】
▶ 前回のコーチング記事:決断とは可能性を手放すことであり、手放す勇気である
▶ コーチング体験を最初から読む
▶ コーチング関連記事を全部見る