ちょっといろいろばたばたしておりまして、ご報告が遅れましたが、2010年末から、2011年初めにかけて行われた、クロスワーク主催のアフィリエイト・コンテスト2010で最優秀賞を受賞しました。
レビュー書きの自分にとって、とても嬉しい賞です。
本当にありがとうございます!
ちょっと長くなりますが、今回はライブ配信が作る未来と自分の想いもからめて、いろいろ書いてみました。
アフィリエイト・コンテスト2010の概要
今回のコンテストは、2010/11/13(土)に仙台で開催されたクロスワーク主催の東北アフィリエイト展覧会2010に参加された方が対象で、当日紹介された商品を中心にレビューを書くというものです。
今回、管理人はライブ配信の視聴でオンラインで参加させていただきました。
クローズドなライブ配信アフィリエイトSOGOチャンネル
クロスワーク主催のアフィリエイトイベントの嬉しいところは、今回管理人が参加したようなライブ配信が、たびたび行われるということ。
アフィリエイトSOGOチャンネルというUstreamを使った配信なのですが、このライブ配信、クローズドなものなので、知り合いと和気あいあいとチャットできたり、つっこんだ質問も出来たりして、オープンなUstreamとはまた違った楽しさが。
ほとんど、リアルにイベントに参加できない管理人にとっては、ある意味生命線なのです。
今回の東北アフィリエイト展覧会も、ライブ配信がなければ、参加できないところでした。
管理人のライブ配信への想い
これだけ、ネットが発達して、買い物もできるようになったし、チケットの手配も、音楽ダウンロードも、画像配信もいろんなことができるようになりました。
しかし、イベントにおける双方向のライブ配信というのは、なかなか実現されていません。
実は、アフィリエイトをしているサイト運営者の方には、子育て中の主婦の方、病気であまり出かけることが出来ない方など、様々な事情でお勤めできないからアフィリエイトをしている、という方も少なくないと思うのです。
お出かけできないからアフィリエイトを利用している、なのに、イベントは現地での参加オンリーという現実をつきつけられるたびに、何度も悲しい気持ちになるサイト運営者は、わたしだけではないでしょう。
特に、地方在住者にとっては、現地へ行くまでの費用も無視できません。
もちろん、実際にリアルに会うことで、お互いの人となりもわかるし、信頼関係も築くことができる、という主張もあります。
確かにそれはそのとおりです。
でも、それをしたくてもできない環境にある人たちにもチャンスを与えて欲しい、アフィリエイトイベントのライブ配信を実施して欲しい、その想いに最初に答えてくれたのが、クロスワークでした。
最初はStickamによるライブ配信を開始してくれました。
2008年11月1日、バリューコマースEXPO2008で、ライブ配信スタート!
(2011/03/08追記:と、思ってたんですけど、実は、最初のライブ配信は、2008年10月18日、夢展望さんのイベントでした。勘違いしてました。も、申し訳ない(汗。わたし的には、バリュコマでスタートでした。)
アフィリエイトSOGOチャンネルの前身です。
ライブ配信の未来
あれから2年、ようやく「ライブ配信」もだんだん浸透してきたように思います。
Stickamによるライブ配信も、Ustreamによるクローズド配信のアフィリエイトSOGOチャンネルにバージョンアップされました。
わたしが思い描く未来。
それは、地方の、子育て中の、病気でお出かけできないアフィリエイター達が、ライブ配信を使ってイベントに参加でき、情報を得ることができること。
皆が、地方だから、子育て中だから、というハンデを悔しく思わないですむ未来。
地方だからこそ、子育て中だからこそ、出来ることもあると、笑顔で過ごせる未来。
そんな未来がいつかくることを願っています。
ライブ配信のためにわたしができること
ライブ配信に参加する時に、いつもわたしが思うことがあります。
それは、ライブ配信を配信してくださるクロスワーク株式会社、現地でサポートしてくださるスタッフの方々、快くライブ配信を承諾し、そのための準備をしてくださるECサイトの方々への深い感謝の気持ちです。
ライブ配信は、決して、自分一人だけがイベントに参加すればOKというものではありません。
普通のイベント以上に、手間がかかっている、ということは、心のどこかでいつも考えています。
慈善事業ではないのですから、結果が出なければ、中止になる可能性もなきにしもあらずです。
では、イベントにオンラインで参加することを可能としてくださるこの皆さんにどういう形でわたしは何かを返すことができるのだろう?
わたしが出せる結果はなんなのか?
そう考えた時に、たどりついた結論は、
わたしはわたしのできることを全力投球する
ということでした。
それは、つまり、しっかりレビューを書くこと。
管理人とレビュー
わたしにとって、レビュー記事を書くというのは、もはや天職のようなものかもしれない、と最近思っています。
自分の書いたレビュー記事がどこかの誰かの役に立つ、これはわたしにとってこの上ない喜びです。
たとえ、そのフィードバックが直接自分に返ってこなくても、どこかで誰かの役に立ったら、それでいい。
そうした役に立つレビュー記事をライブ配信によって書くことができる、と実証できるなら、ライブ配信をやってみようと思ってくださるECサイトも増えるのではないか、と思うのです。
実際に役に立っているかどうかは神のみぞ知るですが、こうして、今回、賞をいただけたことで、少しは、わたしの記事が、読者の方や、ECサイトの方、そのほかのいろいろな方に、いろいろな形で役に立っているのかもしれないと、少し実感でき、ほっとしています。
長くなりましたが、今回ライブ配信で最優秀賞をいただけたことは、今までがんばってきたことが、無駄ではなかったと確認できたような気がして、とても嬉しいです。
本当に、ありがとうございました。
これからも、読者の方を初めとした皆様に役立つ記事を書けるよう、精進したいと思います。
そして、アフィリエイトSOGOチャンネルのますますのパワーアップを願いつつ。
若干、参加資格が必要ですが、ライブ配信、おもしろそうだな、と思ったら、是非参加してみてください。
長文におつきあいいただき、ありがとうございました。
管理人 たからにゃ
2011年3月吉日