なぜ、iPad airでなく、iPad mini Retinaを買ったのか?など、本体のレビューに関しては,前回の記事を参照。
▶ iPad mini Retina or iPad、32GB or 64GB さて、どっちを買ったでしょう?
液晶保護フィルム
次に、iPad mini Retinaの液晶を保護するための液晶保護フィルムをはります。購入した液晶保護フィルムはこれ。
iPad mini Retinaモデル用。
retina用とそうでないのと、なんか違うのかね??まあいいや。
高光沢仕様で、気泡が残らないタイプ。最近多いよね、気泡消えるやつ。
売れてるっぽい。
入っているのは、フィルムと、
貼るための道具。
頑張ってはってるところ。まず、液晶画面を付属のシートで綺麗に掃除。
フィルムの位置を合わせて、
はっていきます。
はれたら、入っているスクレイパーできれいに密着させ、
上側の保護シートをはがしていきます。
できあがり!
結構、きれいにはれました!よしよし。
今回買ったのはこれです。ELECOM 液晶保護フィルム iPad mini 防指紋エアーレス 光沢 TB-A12SFLFAG。なかなか良かったみたいです。
iPad mini retina の純正カバー
さらに、カバーはアップル純正のがいい、というので、純正を買いました。
なんか、風呂ぶたみたいですわ。内側はちょっと起毛した感じ。
表は、マットな感じ。
この細い部分と、
反対側の風呂蓋部分のはしっこの二カ所にマグネットがついています。
マグネット大丈夫なんか!!と思いましたが、純正で作ってるくらいだから、大丈夫なんでしょう。
このふたは優れもので、開閉することで、iPad miniを起動したり、スリープモード(たぶん)にする状態にすることができるようです。
わたしが使っているkobo auraの専用カバーも同じように、ふたを締めると、スリープモードから勝手に起動してくれますが、これは結構便利です!
また、なかなかうまいこと考えてあって、このふたが、そのまま、iPad mini retina を立てるための台座になります。
立て方は二通り。
これは、ふたをはずすことなく、つけた状態から折りたたんでこのように出来ます。
純正カバーをはめた状態のiPad mini Retina。
純正カバーにしてよかったみたいですねー。ちなみに、青色にしたのは、最近財布もキーケースも青色だから、おそろいにしたかったからだそうです。
iPad mini retina のポーチ
さすがに、かなり金を投資したので、ポーチは夫が100均で買ってきました。
結構いろいろ売ってるみたいです。
ふたがあるのに、ポーチいるんかい?と突っ込んだところ、かばんに入れた時はやはり背面は向き出しになるので、ポーチが欲しいんだ、ということでした。
iPad mini retina まとめ
夫は前から、iPad mini retina 欲しい!欲しい!行ってましたので、毎日ルンルンとお出かけに連れまわしております。
おかげで、夫専用機となり、わたしは全然使えません!!!
わたしも、欲しいわ!!
<<参考記事>>
▶ iPad mini Retina or iPad、32GB or 64GB さて、どっちを買ったでしょう?
▶ iPad mini Retina初期設定画像入り解説