優秀だと言われるのに、なぜか出世できない人のための本

仕事は好かれた分だけ、お金になる。千田琢哉

自分は仕事ができる方だと思うのに、なぜか会社で評価されない、と悩んでいる人がいたら、この本を読んでみた方がいいかも。

千田琢哉さんの「仕事は好かれた分だけ、お金になる。」という本。

優秀であるということと、仕事ができて出世するのは違うことだ、ということを本書を読むと痛感できます。

好かれる人が出世する

つまり、好かれる人が出世していく、ということ。

本書のプロローグにこんなことが書いてあります。

わざわざ口に出して「あの人が嫌い」と言う人間なんていない。
「できる人」より「好きな人」に仕事は殺到する。
エグゼクティブたちは「できる人」より「好きな人」を出世させようとする。
これが厳然たる事実だ。

思わずうなっちゃいますよね。

じゃあ、どういう人が好かれる人なのか、ということが本書を読むとわかるようになっています。

確かに嫌いな人とは仕事をしたくないよね

仕事をしていると、もうちょっと勘弁してくださいと思うことは、たまにあると思います。

相手の言ってることが二転三転するとか、期日を守ってくれないとか、約束されたことが実行されないとか。

お勤めしている間は、時間給なので、それも給料のうちなのですが、フリーランスになると、ちょっともう勘弁してorzという案件は、直接的に収入に響いてきます。

しかも、そういう案件を抱えてしまうと、モチベーションもダウンし、仕事全体への悪い影響が出てしまいます。

フリーランスになった理由の一つが、自分のやりたい仕事を思いっきりやりたいから、というものなので、そういうお仕事は、最初の目的から離れたお仕事ということになります。

そういうのって、つまり、相手を嫌ってるってことですよね。

そういうお仕事は、いくら儲かっても、もう一緒に仕事はやりたくないなあと思うので、確かに先ほどの好かれる人に仕事は集まる、というのは納得できる気がするのです。

ただ、自分もまた仕事を一緒にしたい人だと思ってもらえているかというと、よくわからないし、今一つ自信もないので、本書を読んで、さらに精進したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました