確定申告スタート!
いよいよ、今年も確定申告のシーズンに突入しました!
全国のネットで稼いでいる個人事業者の方は、すでに提出済みの人、あともうちょっとだよという人、全然手をつけてないよと青くなっている人、悲喜こもごもだと思います。
わたしは、もうすぐ青色申告会で申し込んだ個別指導があるので、それがすんだら出せると思います。
青色申告の決算だけかと思ったら、そういえば金貯蓄口座を取り崩したのを思い出して、慌ててチェックしてみると、申告はしないといけないようで、ここ2日ほど、難しい説明文を読んで、悶絶しておりました。
一応計算できる目処はついたのですが、ちょっと自信ないので、青色申告会の相談で対応できなければ、税務署で相談ですね。
ああ、あの長い待ち時間orz
早く思いついていれば、混雑してない確定申告より前の時期に税務署に相談に行けたのに!!
ネットで稼いでもバレないと思っていませんか?
さて、きちんと確定申告をしている人はまずまずよしとしましょう。
税務署の人も頑張って自分で申告しようとする人には、結構親切に教えてくれます。
問題は、これくらい大丈夫!と思って、確定申告はスルーしようと思っているあなた!!
ヤバいですよ?
黙ってれば大丈夫なんて、世の中そんなに甘くありません!
オークションやネットワーク、アフィリエイトにドロップシッピング、せどり。
最近は、ネットを使って、手軽に副収入を得られるようになってきましたが、それを確定申告する、と知らない人も多そうです。
ここらあたり、サラリーマンの悲しさで、会社が年末調整してくれるので、自分で一年間の収入を計算する、という習慣がないんですよね。
一定以上の収入がある人は、確実申告が必要です。
わたしは、楽天アフィリエイトでポイントしかもらってないから大丈夫!というあなたも、ポイントの額によってはやばいですって・・・。アフィリエイトで稼いだアマゾンギフト券も同様でしょう。
ここらへんは所轄税務署の判断もあると思うので、ポイントで一定以上の収入がある人は、確定申告が必要かどうか税務署に聞いてみたらいいですよね。
まずは、自分の昨年一年間の収入とそれに伴う支出を把握すること。
そして、自分が確実申告が必要かどうか判断すること。
わからなければ、税務署に相談してみるとか、本を読んでみるとか、いろいろ方法はあります。
ネット収入に特化した確認解説本
おすすめなのはこちらの本。世界一わかりやすいネットで稼ぐ人の「確定申告」塾 平成25年度税制改正対応版。
今回、この本を読んでみましたが、ネット収入に特化した本で、初心者の人でもわかりやすく書かれていました。
たからにゃさん、そんな本いらないでしょう!!とか友達に言われましたが、まあたまには知識も更新しておかないとですよね。
税法は結構ちょこちょこ変わりますし。
ということで、とりあえず、税務署に何を聞いたらいいのかすらさっぱりわからない、という人は、とりあえず速攻でこの本手に入れて、読んで知識をつけてください。
この本を書いてる今瀬さんの会社は、個人事業者向けに記帳代行もやっているようですから、そちらを利用してみるのもいいかもですね。
とりあえず!
確定申告出す必要がある人は、期日までに出せるように、キリキリ頑張りましょう!!
この本、25年版は水色ですので、お間違えなく!
あと、専用ソフトを使った方が便利でラクチンです。無料体験できるものもあるので、こちらも活用どうぞ。
今ならやよいのクラウドタイプがかなりお得に利用できるようになっているし、無料利用期間もダウンロード版より長いので、そちらを試してみるのがいいかもですね。
詳細はこちら ▶ やよいの青色申告 オンライン
白色はこちら ▶ やよいの白色申告 オンライン