やよいの青色申告で決算中
今年、というか、平成25年分を初の青色申告に挑戦中!ただいま、やよいの青色申告で決算中の管理人であります。
入力の修正がそろそろできたので、決算処理に突入できるかな、ってところですが、ちょっと体調不良で止まっております。
でも、やよいの青色申告、使ってみると、むっちゃ楽チンでした!
エクセルでは限界がある!
わたくし、エクセルは結構使いますので、白色申告の時も、青10くらいは突破できそうな帳簿を、自分で組んだエクセルの表でつけてたんですよね。
でも、なにぶん自分で組んだ表なので、どこにバグがあるかわからんので、必死で検算してたw
それが、結構大変だった。
あと、収入と支出を連動して、リアルタイムで収支を出して、事業の状態を把握したかったんだけど、そこまで組む余裕がなかった。
それが、やよいの青色申告を導入したら、入力さえしておけば、いろんな帳票を自動で出力してくれるから、これは楽チンだ!!
昔挫折したのは弥生会計
実は、昔、弥生会計にトライしたことがありまして。
自分ではじめてエクセルで収支の帳簿をつけ始めた時に、弥生会計のソフトをプレゼントでもらったことがありました。
そんで、弥生会計みて、えーっ!!難しい!!と思ったんだけど、あれって個人事業主用じゃなくて、会社でも使えるような難しいやつだよね?
やよいの青色申告、使ってみたら、なんだ!これならわたしでも使えるわ!って思った。
むしろ、自分でエクセル組んでやるより、ソフト買って入力した方が楽チン!
遠回りしてたかも・・・
あんしん保守サポートに加入
で、初年度なんで、あんしん保守サポートってのが、安くなってたので、ベーシックプランに加入しました。
バージョンアップ製品無償提供
データバックアップサービス
破損データ復元サービス
ってのがあるのが魅力でした。
手元のパソコンが全部ぶっ飛んでもクラウドに保管しておけば安心だもんね。
まずは試用
ということで、やよいの青色申告、個人事業主の方にはおすすめだと思います。
が、いきなり買っても使い勝手がわからないので、やよいのサイトで試用版がダウンロードできるので、まずはこれを試してみるのがおすすめです。
そのまま使う場合は、再インストールの必要はなく、コードを入力したら、そのまま使えました。
今ならクラウドタイプがかなりお得に利用できるようになっているし、無料利用期間もダウンロード版より長いので、そちらを試してみるのがいいかもですね。
詳細はこちら ▶ やよいの青色申告 オンライン
白色はこちら ▶ やよいの白色申告 オンライン