書き込みがタップリ!スケジュール管理に高橋のエコカレンダー愛用中!

高橋のエコカレンダーが使える!

もう今年のカレンダーはゲットされましたか?

わたしはここ数年、高橋のエコカレンダーを愛用しています。

高橋エコカレンダーがお気に入り!

いくつか種類がありますが、2013年に使っているのは、E64とE63です。

実はアナログ派です

時間管理、スケジュール管理については、たくさんの本が出ていて、わたしも結構たくさん本を読み、あれこれ実践してみました。

Googleカレンダーがいいよとか、あの手帳がいいよとか、言われたものも試してみたけど、結局長続きしなかったよね。

まず、わたしはデジタル派じゃないな、というのを思い知りました。

これだけパソコン大好きなのに、どうもスケジュール管理はうまく行かない。

デジタルにしたとたん、どうも俯瞰的に眺められなくなるみたいなんですよね。

手帳を使いこなせるほどマメでもない

じゃあ、アナログの手帳がいいのかというと、そこまでマメでもない。

で、結局ずっと続いているのは、冷蔵庫にはってあるカレンダーにスケジュールを書く、という方法なんですよね。

情報を、空間的に把握?

本などもそうなのですが、わたしはどうも情報のありかを空間的に把握しているみたいです。

だから、電子書籍も手軽で、どんどん取り入れていますが、本を直感的に理解したい場合、紙の本のように、情報のひも付けがうまく行きません。

紙の本なら、本の端を折っておけば、あの本のあの位置にあの情報がある、というのがすっと頭に入るのですが、電子書籍だと本のトータル像が浮かばないというか。

メールの管理も同じで、わたしはフォルダー分けしていますが、メールは検索すればいいんだ!という本を読んで、フォルダー少なめにしてみましたがわけがわからなくなって、元に戻しました。

情報管理のタイプにもフォルダー分けタイプと、検索タイプがあるのかもしれませんね。

多分、検索タイプが新世代のような気がします。

カレンダーでスケジュール管理!

ということで、フォルダー分けタイプのわたしは、カレンダーでスケジュール管理しています。

ほぼ家にいるので、そんなにスケジュール帳を持ち歩く必要がないから、これですんでます。

オススメは高橋のエコカレンダー

いろいろ試してみて、高橋のエコカレンダーのA4サイズが一番いいみたい。

横タイプのE64をスケジュール管理、たてタイプのE63を健康管理に使っています。

もちろん、探せば100均とかで同じようなものがあるかもしれませんが、探す時間がもったいない。

アマゾンで買えば、数分で買えるわけですから、わたしは、時間節約も兼ねて、同じものを買っています。

今年は横タイプのE64は、ウィンドウショッピングしてる時に、たまたま店頭で見つけたので、即買いしました。

E63はそこになかったので、今アマゾンで取り寄せているところです。

探す時間があれば、もっと生産性の高いことに時間を使えるもんね。

ということで、書き込みの出来る手頃なカレンダーをお探しの方には、高橋のエコカレンダーがオススメです。

サイズもいろいろあるので、希望のサイズがある場合は、アマゾンで、

「高橋 カレンダー A4」

とかで、サイズを入れて検索してみると、見つかると思いますよ。

E64はこれ。

E63はこれ。

タイトルとURLをコピーしました