カール教授の好きなことで成功する天職との出会い方

カール教授の好きなことで成功する天職との出会い方:平野敦士カール

楽天koboでセールのビジネス書を見ていたら、平野敦士カールさんの「カール教授の好きなことで成功する天職との出会い方」っていう本がかなり安く売ってたんですよ。

安いからと思って買ったんだけど、読んでみたら、これがむっちゃおもろい!!

好きなことってどうやって見つけるの?

本書では、天職を見つけてそれをキャリアにしていく方法が書かれているんだけど。

実際のところ、自分はこれが好き!!これを仕事にしたい!!ってわかってる人って、本当は少ないんじゃないかと思うのですよ。

わたしも、今でこそ、自分が好きなものは何か、何が得意か、ということを自覚しておりますが、お勤めをやめた時は、そんなことまったくわかっておりませんでした。

結果的には、今やってることは、それまでやっていたことで、ついついやってしまっていたことが、形を変えて天職になっちゃった!という感じです。

これが天職だ!と思えたのは、40代?くらい?

わたしの場合、たまたま旨い具合に好きな方向へ転がっていったので、今さらこういう天職本を読んで、後追いする形で、なるほど、と思っているわけです。

で、読んでみると、確かに納得できる部分が多数あるのです。

好きなことをして生きて行くことができる時代になってきた

昔話をするとあれですが、一昔前までは、お勤めすることが当たり前で、個人が気軽に起業できるような環境ではありませんでした。

わたしが20代の頃は、起業するということは、会社を作ったり、お店を構えたり、そういう形の起業でした。

それが今はどうでしょうか?

実はわたしも今年開業届けを出しました。

税務署で開業届けを提出するときに

「あなたはこれから事業をうんたらかんたら××(忘れたw)するんですね?」

と念を押されて、

「えーっと、まあ、そんな感じって言うか、えーっと、そうなのかな?」

みたいな感じで答えちゃって、税務署の方、

「・・・・(俺に聞くなよ・・・)」

という感じでした。税務署のかた、困らせてすみません・・・。

インターネットを使って仕事をしているので、事業をどうたらこうたらと言われても、実際のところ、会社を設立するわけでもないし、お店を出す準備がいるわけでもないし、思い立ったら、即起業!!

みたいな、なんちゃって起業なんですよね・・・。

趣味の延長?楽しくてやってたら、それが仕事になっちゃった的な。

すごい時代になったと思います。

20年前には思いもよらなかった環境です。

ピンチはチャンス!

今は、会社のリストラとか、就職難とかいろいろ言われていますが、見方を変えるならば、就職せずにフリーランスとして働いていても、それほど変な目で見られなくなった、ということでもあります。

一昔前は、就職してなければ近所で白い目で見られちゃう、村社会的な何かがありましたが、これだけリストラだ、就職難だと言われていれば、フリーランスや起業や自営がリストラの危険がない!とまで言われる始末です。

なので、自分の好きなことに挑戦しやすい環境は、逆に言えば整っているのかもしれませんね。

で、この本です。

サイト運営に必要なブランディング

本書では、自分の好きなこと=天職をどうやって見つけるかということが書かれています。

そして、その天職と出逢った後、どうやって成功するか、ということもです。

まだ、自分の天職が見つかってない人は、前半部分が。

天職を見つけているけれど、成功はまだかなあという人は後半部分が特に役に立つと思います。

さらに!

わたしは、ぜひこの本をサイト運営者の人に読んで欲しいと思います。

というのも、これからの時代、サイト運営には、サイト運営者のブランディング戦略、サイトのブランディング戦略が必須だと思うからです。

本書には、そのブランディングのヒントがたくさん詰まっているのですよ!!

どれくらいおすすめかというと、

わたしは読みながら、おおおお!!!とか、うおおお!!!!とか、叫んだうえ、複数の友だちに、これおもしろい!おもしろいよ!!と言って、勧めまくったくらいおすすめですw

わたしの基本的な考え方と同じ方向性で、このブログでもぽろぽろ書いてきたことを、もっとわかりやすくきれいにまとめてある感じ!

わたしの比較的成功しているブログは、これに書いてあることがずばっとあてはまっている感じです。

なので、サイトを運営している人には是非読んで欲しいと思います。

そして、本書の中に出てくる掛け算の才能とか、キャッチフレーズとか是非考えてみてください!

タイトルとURLをコピーしました