【がんばらずに200%達成】仕事がつらい時元気になれる100の言葉 千田琢哉

千田琢哉さんの「仕事がつらい時元気になれる100の言葉」を読みました。

本書は、サラリーマン向けの自己啓発本ですが、サラリーマンでなくても、じゅうぶん役に立ちますね。

見開き1ページにつき1つ役に立つtipsがのっているので、さくっと読めてわかりやすいですよ。

さて、今回も、気になった言葉を3カ所ピックアップして紹介したいと思います。

「がんばります!」は禁句。

ついつい使ってしまう言葉の「がんばります!」。

わたしもなるべく使わないようにしているんですけれど、つい、ほかに言葉が思いつかない時に使ってしまう言葉です。

「がんばります!」は、がんばらない人の口癖

がんばります!と言ってしまうと、具体的なことは何一つやろうとしていないのに、気分だけはやった感じがして、結局成果が出せないような気がします。

「がんばります!」と言うくらいなら、具体的なことを宣言する方がいいのかもしれませんね。

200%の達成を目指すとなると何もかもが変わる

目標を達成しようとする時は、本当の目標よりもっと上の目標を目指さないと、本来の目標すら超えることはできない。

というのは、こどもの受験相談で聞いた言葉です。

志望大学を目標にしていたら、志望大学すら合格できないそうです。

志望大学よりさらに上の大学を目標にしているくらいで、やっと志望大学に合格できるそうです。

千田さんの本の

200%の達成を目指すとなると何もかもが変わる

という部分を読んだ時、それを思い出しました。

また、目標を200%越えとなると、そもそも目標達成の方法から、がらりと戦略を変えないといけないので、200%を達成できれば、100%達成は軽々といける、というのも、何か別の本で読んだ気がします。

ということで、200%越えをいろいろ目指しているのですが、まだ試行錯誤中です。

相手が一番大切にしているものは何なのか?

ウェブサイト運営は、直接お客様と交渉するわけではありませんが、交渉術を知っておくことは重要です。

今回この本で、いちばんビビッと来たのがこの箇所。

相手が一番大切にしているものを理解し、残りは諦めてもらいます。
勝ち続けるためには、適度に負け続けることが必要なのです。

交渉術のキモ。

訪問する方が何を一番大切に思っているのかを理解することは、サイト運営にも重要なことではないでしょうか。

この部分、もう少し、サイト運営にからまってくるような気がするので、考えてみよう。

帯によると、「最近、怒りっぽくなってしまった心に聞く、千田語録集」だそうです。

興味のある方は、是非!

タイトルとURLをコピーしました