どうして、千田琢哉さんという人は、こんなに人の心をつかむ素敵な文章をかけるのか?と、いつも思います。
今回の「たった2分で、自分を変える本」もすごかった。
もう、心をぐいぐい掴まれるわ、頭を殴られてはっとする感じはするわ、一冊読み終わったら、まず放心状態ですわ。
もう、あそこもここも大事なことばかり書いているのですが、とりあえず、いくつかピックアップしてみるので、興味を持ったら、是非本を読んでみて欲しいと思います。
できれば、図書館で借りるとかでなく、買って手元に置いて、なんども読み返してみてくださいね。
1%ずつ100回変えよう
たとえば片づけの話しなんだけど、こんまりさんとかは、片づけは祭りなので、一気に終わらせろとか書いてあります。
確かにそれも一つの方法かもしれないです。
だけど、わたしそれやってみたのですが、無理でした。
一気にがだめなら、コツコツやってみるしかない。
そこでこの千田さんのお言葉。
100%変えようと力むと挫折する。1%ずつ100回変えよう
という言葉がしっくりきました。
片づけも、生活習慣もそうだけど、一気にやると反動が大きくて、また元に戻ってしまう感じがします。
で、この1%ずつ変えるというのを、一つの方向でなく、複数の方向でやると、変えるのが1%じゃなくなるというのを確かほかの方の本でも読んだような。
面積で考えると、
1m×1cm=1㎠
の正方形の両辺が二倍になると、
2cm×2cm=4㎠
となって、面積は4倍になる。
そういう方向性も付け加えると、1%ずつ変えていっても、すごい成長率になるのではないか、と思いました。
そして、
最初の1%を変えられる人は、最後の1%も変えられる人だ。最初の1%を踏み出すことが、人生を変えるコツなのだ
とあるので、とりあえず、変わろうと決めること、そして、小さな一歩でも踏み出すこと、それが大事なんだなあと思いました。
無意識に身体が反応するレベルがプロ
サイト運営初心者の人によくあるのが、記事がなかなか書けない、というものです。
話しを聞くと、パソコンの前に向かってそれから書く内容を考えているみたいですね。
そんな人には、この言葉を。
考えてから動くのでは半人前、無意識に身体が反応するレベルがプロ。
皆が皆、サイト運営のプロになりたいわけではないとは思うのですが、サイト運営でマネタイズしたいということは、すなわちサイト運営のプロの域を目指しているわけですから、こういう境地に達する必要があるのかなと思います。
分野によっては違うのかもしれませんが。
じゃあ、パソコンに向かうと、自然と言葉が流れ出るくらいになるにはどうしたらいいのかというと、これはもう、書いて書いて書きまくるしかないでしょう。
しかも、書いて書いて書きまくってる人は、たいてい書く事が大好きな人で、書いて書いて書きまくることを大変だと思ってなかったりします。
書くのが好き、人に何かを伝えるのが好き、そういう核のようなものを自分の中に持つことが、書くことのプロを目指すには必須な気がしました。
だから、マネタイズという目的が先に来てしまうと、きついだろうな、と思います。
インターネット時代の知恵の価値
最後にもう一つ。サイト運営をする上で、是非ともおさえておきたい一点。
情報も知識もインターネットが価値を消してしまった。つまり、人間の頭脳を通過して出てくる知恵の価値が急激に上昇してきたいというわけである。
この一文には、今後のサイト運営の行く末を暗示する、非常に重要な知恵が詰まっています。
重要なのは、情報でも知識でもなく知恵。
もしかすると、今後のネットでは、情報や知識のみを提供しているサイトは淘汰されていくのかもしれません。
重要なのは知恵。
もしかすると、それが、Googleが提唱するユーザーエクスピリエンスにつながり、何度でも訪れたいサイト、につながるのかもしれないと思いました。
たった2分で、自分を変える本まとめ
今回は3点、ピックアップしただけですが、とにかく、あっちもこっちも大事なことばかり書いてある本で、全部は書ききれません。
なので、ぜひ、本書をじっくり読んでみて欲しいと思います。
あ、ちなみに、サイト運営ということでは、一切書いていないので、書いてあることを、自分の状況に置き換えて考える、当てはめてみるという作業は必要です。
もちろん、サイト運営だけでなく、そのほかのことにもいろいろ応用できる知恵がつまった本です。
超おすすめです!