時間管理におすすめのタイマーはこれ!

わたしの愛用タイマーをご紹介します!

先日、時間管理の記事を書きましたが、なかなか反応が大きかったので、今回は、わたしが使っているタイマーをご紹介します。

これなんですけどね?

わたしのお気に入りのタイマー

わたしのお気に入りのタイマー

アマゾンで買えます。

でも、あれこれ試した結果、これが一番しっくりくるようなんです。

最初は近所のホームセンターで買っていましたが、最近売ってないので、わざわざアマゾンで取り寄せました。

では、なぜこれなのか?

数字ボタンがついている

まず、これは外せない!というポイントは数字ボタンです。

数字ボタンがついているのが重要

数字ボタンがついているのが重要

あなたは、時間管理をするためにタイマーを買うのですから、タイマーの操作に時間をとられてはいけません。

例えば数字ボタンのついてないタイマーは、99分99秒という時間をタイマーに表示させようと思ったら、36回もタイマーのボタンを押さなくてはなりません。

一方、数字ボタンのついたタイマーなら、ボタンは4回押せばすみます。

小さな手間を省いて大きな時間を得る

小さな手間を省いて大きな時間を得る

たったそれだけのことと、笑いますか?

そう思うなら、残念ながらあなたは、時間管理に向いてないかもしれません。

時間管理というのは、そうした些細なことでも、無駄を省き、時間を生み出し、有意義なことへ使うことが目的なのです。

1秒を笑うものは1秒に泣く。

数字ボタンつきのタイマーを使っている人と、そうでない人の時間の差は、少しずつですが、どんどん広がっていくことでしょう。

わたしは、数字つきタイマーを作っている会社は時間管理のことをよく考えているなと思います。

画面表示が大きい

2つ目のポイントは、時間を表示する画面が大きいことです。

画面表示は大きいものを

画面表示は大きいものを

先日、コンパクトな数字つきタイマーを近所で買ったら、時間が見えなくて困りました。

やっぱりこのタイマーじゃないとだめだわ、ということで、アマゾンで買いました。

老眼が始まっている、というのもありますが、数字は、ぱっと見た時に、すぐ時間を理解できる大きさであって欲しいと思います。

よく見えなくて、目を近づけないといけないのは、これまた時間のロスです。

以上のことから、あれこれ使ってみて、一番使いやすいと思ったのがこのタイマー!

やっぱりこのタイマーが一番いい!

やっぱりこのタイマーが一番いい!

磁石が弱い

ただ、このタイマー、ただ一つ難点があります。

磁石がやや弱めなので、冷蔵庫にはっておくと、粗忽ものが多い我が家ではよく落ちるんです。

あんまり落としてると壊れますw

もう少しだけ、磁石を強くしてくれたら、言うことないのですが。

でも、今のところ、これが一番です。

磁石はやや弱いけど、タイマー本体の使い勝手を考えると、これがいい。

iPhone のタイマーなども試してみましたが、こういうのは、意外とシンプルでアナログなものが使いやすかったりしますね。

ということで、タイマー持ってない方は、時間管理にこちらのタイマーをどうぞ!

ストップウォッチとしても使えるので、お子さんのお勉強のおともにもどうぞ。

ストップウォッチ機能もついている

ストップウォッチ機能もついている

ありますよね、ときどきタイム測らないといけないときって・・・。

ということで、おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました