ブログで飯を食べるための入門書
あのGoogleアドセンスの導入事例として、掲載されているマサオさんが、本を出版されました。ただいまわたしの周りで話題沸騰中!(※ マサオさんはハンドルネームです。)
その名も「ブログ飯」。
ブログで飯を食えるようになるには、どうしたらいいか?ということがわかりやすく解説されている本です。
この本を活用するためのポイントは、ブログで生活するための入門書として活用する、ということです。
ブログ飯的キュレーション
実は実際に読んでみると、わたしにとっては、比較的既出なことが多かったように思います。
わたしは活字中毒で、ビジネス書もある程度は読んでいるので、そういった過去に読んだビジネス書に書いてある内容も多かった。
では、ほかの本に、書いてあることなら読む必要はないのか、と言えばそんなことはありません。
実際にブログで飯を食っている著者が、自らの体験をもとにして、それらのビジネス書に書かれているような内容を、ブログで飯を食べるという視点でまとめあげた、というところに、非常に重要な価値があるわけです。
佐々木俊尚さん言うところの「キュレーション」にあたるのでしょうか。
ちなみに、キュレーションとは、佐々木俊尚さんの「キュレーションの時代」から引用すると、
無数の情報の海の中から、自分の価値感や世界感に基づいて情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。
ということです。
実際に、ブログでなんらかの成果をあげようとすれば、ブログに関するテクニック本より、ビジネスやマーケティングの本を読み込んで、それをブログに応用した方がいいと、わたしはいつも思っています。
しかし、それをやるには、たくさん本を読まなければならない。
わたしみたく、変態的に活字大好き人間だと、それも苦にならないですが、普通の人が1日数冊本を読むのは大変です。
一体どうすりゃいいのさ?という感じですが、そういう時に、役立つのが、この今回発売された「ブログ飯」のような本です。

ブログで飯を食うための入門書
まずはブログ飯的キュレーションで必要な考え方をひろいあげ、さらに疑問に思うところがあれば、もう少し詳しい本を読んでみる、というように活用すれば、大いに活用できると思います。
いわば、ブログで飯を食べるための羅針盤的存在として、大いに活用すると良いと思います。
具体的なテクニックより普遍的な考え方
本書を読んでみるとわかりますが、実は具体的なテクニックについては、あまり掲載されていません。
それについて、テクニックを追い求めている人はがっかりするかもしれませんが、果たして重要なのはテクニックでしょうか?

重要なのはテクニック?
大事なのは、テクニックではなく考え方です。
ドッグイヤーの今の時代、ブログの運営においても、この前までOKだったテクニックがアウトになる、そんな時代です。
しかし、OKだったけどアウトになったテクニックというのは、実は根本的な根っこのところで考えていれば、やらなかった施策かもしれません。

大元の考えにそむくことはやらない
何のためにブログを運営するのか?
どういう目標をもってブログを運営するのか?
そのためには、なにをやって、何をやらないのか?
そういったことを、本書を読み、深く考えてみることで、息の長いブログ運営を続けることが可能だと思います。
もちろん、そうしたブレのない意志を持った上で、自分で考えてOKなテクニックを使うことは、わたしも否定しません。
しかし、未来へ進む意志なく、テクニックに頼るだけでは、いずれ、サイト運営も道半ばでついえてしまうのではないかと、わたしは危惧するのです。
サイト運営で成功するためのポイントの一つが、とにかく続けること、である以上、息の長いサイト運営を実現するために何をするか、というのは無視できないと思いませんか?
だから、ちょうど初心者向けの良い本が出たので、ブログ運営で稼ぎたいと思っている方は、ぜひ本書を読んでみてください。

サイト運営初心者の人は是非読んで!
できる夫の育て方!?
そして、ここからは、女子トーク的な何かになりますが、結婚している奥様方には、ぜひ本書の妻コラムを読んでみていただきたいと思います。
こういっては、著者の方に失礼かもしれませんが、奥様の手のひらの上で転がさ・・(以下、自粛)。
マサオさんもすごいけど、奥様もすごい。
何が凄いって、真正面からああしろ、こうしろ言うのではなく、密かにこう裏からというか。なに、このサポート力!!

妻のサポートがすごい
思わず、夫改造バイブルにしたいと思いました。
というか、マサオさんの奥様が
「できる夫の育て方」
とかいう感じの本を出版してくれたら、わたしぜひ読みたいです!!
夫婦ダブル出版とか、どうでしょうか?
ブログ飯まとめ
ということで、ブログ飯、ただいま絶賛発売中なので、サイト運営にたずさわっている初心者の人、興味があれば、中級、上級の方も、是非読んでみてください。
あと、夫がサイト運営やってるけど、何やってんだか!という奥様も是非!あなたのサポート次第で、夫と夫のブログが大変身を遂げるかもしれませんw
おもしろかったので、もっかい読み直そう!
おすすめですよ!