人を見抜く技術/桜井章一

本書には、『20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』という副題がついています。

厳しい勝負の世界に生きてきた人ならではの身についた観察力で、現代日本人のあれこれを語っています。

楽天Kobo電子書籍ストア ▶ 人を見抜く技術

テキストではない

本書は、非常におもしろい本です。

が、タイトルにある「技術」という言葉で誤解する人がいるかもしれませんが、人を見抜く方法のテキストや、HOW TO本ではありません。

どちらかというと、エッセイに近いかもしれません。

本書の冒頭でも、はじめに、ということで、

最初にお断りしておくが、この本は俗にいう「自己啓発書」のように、なにかの”答え”を示したものではない。

と、但し書きがあります。

前回レビューした、負けない技術でも、著者は、この世界は答えのない世界だ、と言っています。

つまり、この本を読んで得ることができるのは、人間観察のヒント。

その人間観察のヒントから、何を導き出すか、というのは、これまた読者おのおのの観察力であったりします。

性急に答えだけを求めることの多い時代ですが、本当の道は、自分でじっくり考えることでしかひらけないという、著者の態度には、共感できるものがあります。

おもしろかったポイント

さて、以下におもしろいな、と思ったポイントを上げておきますので、気になった方は、是非本書を実際に手にとって、読んでみることをオススメします。

  • 人は誰しも自分で自分を救うことができる、その方法
  • 勝ったら、譲る
  • リーダーとしての間合いの取り方
  • 「絶対」という言葉を使う人
  • 部屋が片付いていない、ということは・・・
  • こどもの明るさを育てるためには
  • 「狂」の世界に行ってしまった人
  • 悪口ばかり言う人
  • 愚痴を言う人
  • 言い訳癖の人

楽天Kobo電子書籍ストア ▶ 人を見抜く技術

タイトルとURLをコピーしました