マーケティング・売上アップ
【読者の人にだけこっそり教えます】トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ 石原 明
2013年08月31日ブログ・サイト運営論 マーケティング・売上アップ
知らない人には教えたくない本 お友達のsyoさん(世界のコスメからを運営)が教えてくれたこの本、すごく良かったので紹介します。 石原明さんの「トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ」です。電子書籍があったので、早速 …
【ひらめきの宝庫?】マネジメントエッセンシャル版 ドラッカー
2013年02月04日キャリアアップ・問題解決・目標達成 セルフブランディング・対人関係・人生論 マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立
仮にも、ビジネス書レビューブログを運営しているのだから、解説本じゃなくて、ドラッカーそのものを読まなくちゃだめでしょ!とか思って、「マネジメント」を読みました。 でも、エッセンシャル版w
商品レビューの切り口を見つけるためのポイント!おすすめ→安売りするな!「価値」を売れ!藤村正宏
2013年01月09日アフィリエイト マーケティング・売上アップ
わたしのミッション わたしはレビューサイトを複数運営しています。昔から雑誌のモニターに応募してレポートを書くのが好きで、それがそのままwebに移行しちゃった感じです。 それを突き詰めていって考えた自分のミッションは、 「 …
100円のコーラを1000円で売る方法 永井孝尚ほか
2012年09月20日キャリアアップ・問題解決・目標達成 マーケティング・売上アップ
100円のコーラを1000円で売る方法 永井孝尚 この本、すごく良かった。マーケティングの初歩を、小説でわかるように仕立ててある、いわゆるビジネス小説なんだけど、ぐいぐい引き込まれてつい読んじゃった。しかも、内容がわかり …
【右脳全開人間なことが判明】マーケティング脳VSマネジメント脳 アル・ライズ ローラ・ライズ
2012年06月27日マーケティング・売上アップ
右脳か左脳か 先日友人とスカイプチャットで右脳人間か、左脳人間か、ということで話しが盛り上がりました。 わたしは、ことばというものに、非常に惹かれるものがあることを自覚しているので、てっきり左脳人間だとずっと思っていまし …
【フリーミアムのミュージックバンド】グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ デイヴィッド・ミーアマン・スコット+ブライアン・ハリガン著、糸井重里監修・解説
2012年06月13日マーケティング・売上アップ
フリーミアムを実践したバンド、グレイトフル・デット 「グレイトフル・デッド」ってなんだ?と思って、つい読んでしまった、というのが、本書「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」です。 グレイトフル・デッドというのは、 …
人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない:書評
2012年06月09日キャリアアップ・問題解決・目標達成 セルフブランディング・対人関係・人生論 マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立
人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが 本のタイトルがあまりに長すぎて、ブログ記事タイトルに著者名もキャッチコピーも入れれませんでした・・・。 幻冬舎代表取締役社長の見城徹氏と、サイバーエージェント代表取締役 …
【飲食店経営者以外でも】この「気づき」で売上げがガンガン上がった!
2012年05月22日キャリアアップ・問題解決・目標達成 マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立
大久保一彦さんの『この「気づき」で売上げがガンガン上がった!』という文庫本が、本屋で手にとったらおもしろくて、続きを読みたくて、買ってしまいました。 本書は主に飲食店における著者の体験を中心に、いろいろな気づきが満載され …
【4つの重点ポイントに注目】マトリックス図解思考 水野俊哉
2012年01月21日キャリアアップ・問題解決・目標達成 マーケティング・売上アップ
水野俊也さんの『「4分割」ですべてがうまくいくマトリックス図解思考』という本を読みました。 現在管理人は、あな吉さんの手帳術に時間のマトリックスを加えて活用しています。 本書もマトリックスの活用ということで、興味津々で読 …
【わかりやすいドラッカー入門書】知識ゼロからのドラッカー流仕事術 中野明
2012年01月19日キャリアアップ・問題解決・目標達成 セルフブランディング・対人関係・人生論 マーケティング・売上アップ 時間管理・通勤時間・すき間時間活用 経営者心得・社長・起業・会社設立
以前からドラッカーには興味があったので、たまたま目にした「知識ゼロからのドラッカー流仕事術」という本を読んでみました。 本書は、ドラッカーの名著の要点早わかり本です。ドラッカーの大事な考え方をわかりやすい解説とイラストで …
【ITですべてが解決するわけじゃない】「IT断食」のすすめ|遠藤功・山本孝昭
2011年12月27日情報収集管理・読書術・クラウド・電子書籍 マーケティング・売上アップ
タイトルが気になったので、『「IT断食」のすすめ』という本を読んでみました。 本書はITを使えば、なんでも業績が良くなる、という幻想を打ち砕く本です。 ITを導入しているのに、前より忙しくなったような気がする、前より関係 …
【他のアイデア本とは一線を画す本】IDEA HACKS!2.0アイデアハック2.0|原尻淳一・小山龍介
2011年12月21日キャリアアップ・問題解決・目標達成 セルフブランディング・対人関係・人生論 情報収集管理・読書術・クラウド・電子書籍 マーケティング・売上アップ 時間管理・通勤時間・すき間時間活用
わかったブログのかん吉さんが、紹介されていたので、読んでみたのが、原尻淳一・小山龍介両氏の「IDEA HACKS!2.0」。 小山龍介さんは、ハック本をたくさん出版されていて、つい先日、「Facebook Hacks」 …
【お金は信用である】お金はいつも正しい|堀江貴文
2011年12月20日セルフブランディング・対人関係・人生論 マーケティング・売上アップ お金・保険・金融リテラシーアップ ほりえたかふみ
お金は信用である ホリエモンの「お金はいつも正しい」という本を読んでみました。 章ごとにちょっとしたエピソードの漫画が入っていて、読みやすく、お金についてわかりやすい解説書となっています。 「新・資本論」でも書かれていた …
【中小企業とサイト運営者のための】小さくても客数2倍&売上1.5倍!楽しい会社のつくり方|唐土新市郎
2011年11月22日キャリアアップ・問題解決・目標達成 マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立
中小企業とサイト運営者のために役立ちそうな「小さくても客数2倍&売上1.5倍!楽しい会社のつくり方」という本を読みました。 本書では楽しい「会社づくり」が提案されています。 基本的には会社についての本ですが、読み換えれば …
転職したい人!ビジネスマン必読!エンゼルバンク全14巻
2011年10月11日キャリアアップ・問題解決・目標達成 セルフブランディング・対人関係・人生論 情報収集管理・読書術・クラウド・電子書籍 マーケティング・売上アップ
「ドラゴン桜」の社会人版コミック ドラマにもなってブレイクした「ドラゴン桜」の社会人版コミックが、この「エンゼルバンク」。 ドラゴン桜も面白かったけど、このエンゼルバンクもおもしろかった!役立つ考え方が満載のビジネス漫画 …
お客のすごい集め方 阪尾圭司
2011年07月31日マーケティング・売上アップ
阪尾圭司さんの「お客のすごい集め方」という本を読みました。 チラシでも、店頭演出でも、ホールでも、4つの要素を入れることが、集客・売り上げのためには、重要だ、という内容です。
フリー|Free:クリス・アンダーソン著
2011年06月05日マーケティング・売上アップ 未来予測・世界情勢
「ツイッターノミクス」がおもしろかったので、訳書でも結構いけるんじゃない?と思って、クリス・アンダーソン氏の「フリー」を読んだら、難しかったorz クリス・アンダーソン氏は、管理人は不勉強にも知らなかったのですが、「ロン …
ソーシャルメディアの未来を読むために、サイト運営者・ネットショップ運営者必読の書!ツイッターノミクスby タラ・ハント
2011年05月29日Twitter・Facebook・ソーシャル関連 キャリアアップ・問題解決・目標達成 マーケティング・売上アップ 未来予測・世界情勢
日本のソーシャルメディアの未来を知る 「利益とは、先行者に他が追いつくまでの時間である」と、言ったのは誰だったろう? つまり、情報は力だ。 誰もしていないことを、いち早くすることで、利益を生む時がある。 ネットでは、現在 …
世界の中の日本の位置はこれが現実!「お金の流れが変わった!」大前研一
2011年05月23日マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立 お金・保険・金融リテラシーアップ 未来予測・世界情勢 おおまえけんいち
大前研一さんの「お金の流れが変わった!新興国が動かす世界経済の新ルール」を読みました。 管理人は、どうしても、日本が世界の経済大国第二位であった頃の印象みたいなものを拭いきれないのですが、本書を読むと、それも過去の栄光だ …
これからの世界を読み解くためのビジネスマン必読書!「大前研一の新しい資本主義の論点」
2011年04月25日マーケティング・売上アップ 経営者心得・社長・起業・会社設立 未来予測・世界情勢 おおまえけんいち
「大前研一の新しい資本主義の論点」を読みました。 この本は、全編大前氏が書いたものではなく、大前氏が今後の世界を読み解くために、重要と判断した論文を集めた本です。 主に海外の硬派な論文が多くて(日本語ですよ)、経済学には …